先週お世話になった方にお礼のメールを打ったのだが。ふと気付けば日本語で
打ってしまった。げっ。ひょっとして英語しか受け付けないアドだったかも。
・・・クレーム来たら直そう。と思ったが、携帯から自分が打ったメールを
見たらあまりにあやしい英語だったのでびっくり。まさか1年ぐらいでこんな
英語力になってしまうとわ。したたり落ちる冷や汗。
今日はまあいろいろと考えさせられる出来事があったので、これは大学時代を
共に悩んだ仲間に連絡を取ってみたくなったりした。実はとある広報活動を行って
をったのでして。まあスポーツメディアと言った所でしょうか。バイトでも売文を
やってた事がある。プロの方には私の文は「レポートは面白いが事実記事は余計な
主観を入れるからだめ」と怒られました。(笑)それより写真はかなりうまい
と誉められたなあ。
で、今日の感想を仲間と分け合おうと思ったのであるが、感受性の強い某女史は
たぶん激しく傷つくだろうし、家庭を持った二人の男子は既に感覚も現役を
引退しているであろうし。もう1人がどうかというところであるが。
あの時の子供のままなのは私だけなのだろうか。
あの時と同じでプレイヤー(player)に対して出来ることは祈る(pray)ことだけ。
まあ。どうしたのかしら。妙に感傷的じゃん。これだけでは大学の時の活動を
知らない人には全然わからなかったりするけど説明すると長くなるので、まあ
そのうち追々。
江川が引退した時に村上龍が書いていたけど。31、2ぐらいで現役を引退するなんて
寂しいなあ、とあったが賛成。(「全ての男は消耗品である」だったか?)
ぼろぼろになっても競輪やるという滝沢先生(千葉43期)、ラヴ。私らの場合の
ぼろぼろになっても競輪やるとは意味が違う。(クズ)
多分私も見守るだけなのが嫌だったのだ。セラピストは体が持つ限り引退はない。いぇい。
と、自分を励ましたりして。若い時の感傷に浸る時の1人ビールは妙に苦くてうまい。
若いと苦いと言う字は良く似ているからかな。そう思いませんか。
(誰に問うてをるのや。)
個人的には小生意気なプレイヤーは大好きです。実力さえあるならば。
蛇足。都議会選結果をずっと見ているのだが。「万歳」というのはあの方を
思い出さすので共〇党が使用するのはどうかということについて話し合って
いるのだが、どーよ。大きなお世話か。