お手々つないで職場のいじめ | 週刊さんでいリターンズ

週刊さんでいリターンズ

起業系コメントが面倒になったので(わしはまだ病院にいたいんだお)、コメントは承認制にしました。基本知ってる人のコメント以外は承認しませんのであしからず。1日10人も見にこないブログで営業しても効果は少なかろうになあ、ご苦労さま。まあ、頑張ってくれ。

昨日「ヤマト」の話を書いたら、雑誌で受けなかった「ヤマト」を映画にして
一般受けするように変えたのは西崎氏とのご指摘を頂きました。
無知ですんまそん。そういや流行初めに何で今更ヤマト?って思ったような。
本当はその後右翼、左翼の話になるのだが、それはちょっと止め。

唐突だが組合ってどーよ。わしがいた証券会社の組合で専従になる人は
その後の将来も確約されてるような有能な人だったわけよ。
ところが顧客の金流用事件では元組合専従が芋づる式に捕まったんだが。(笑)
一番ひどい男は11億懐に入れたんだっけ。使ってた時は楽しかっただろうな。

デフレ終了だそうだが、良いものは高い、それなりのものは安い、と補正されると
人の値段も組合で「お手々つないでベア獲得」でもなかろう。
それどころか職場いじめって「同年次の給料は皆一緒」が一因だと思ってるのだ。
特に株屋なんていうと数字作っても同じ給料だったら出来る人がやる気なくす。
総合職は出世の早さが違うから良いが、一般職はあまり差が出ないし。
(ミディさんは別)すると支店の出来に影響するので上司は困るから
出来る子には会社の金で高いものをおごりまくり、出来ない子には
「ボーナスまでいなくていいから辞めてくれ」といじめる。嫌な世界だぜ。
鈴木保奈美なんかがやってたドラマで証券マン役のいじめられ方について
証券会社からクレームがあったそうだがそりゃそうだ。リアルじゃないもん。
四季報で出来ない証券マンを殴る場面がなかったぞ。

しかし実力主義になったからと言って、いじめがなくなってハッピーかと言えば
出来る人は出来なくなる事に怯え、出来ない人は食い扶持がなくなるのでは
全然良くない。
まあ良い方に考えれば出来る人は出来る内に一生分稼いで後は遊び、出来ない人は
金<生き甲斐という方向に向かえば学歴偏重主義も変わるのかもしれんが。

などと信号待ちの間、旧国鉄労組の演説つまみ聞きして考えたりした。
仕事出来ても言い過ぎると組織から追い出されたりするのね。
わしも生意気で上司に嫌われる事もあったので同情する。
もっとも本当に仕事が出来る人は左遷されても某支店長のように復帰するんだが。

思えばわしも嫌な人間だった。をっと、今もか。いい死に方しないな。
そんなわしを可愛がってくれたおっさん達ありがとう。やはりいい死に方しないだろうが。