金と力で生きてゆく。 | 週刊さんでいリターンズ

週刊さんでいリターンズ

起業系コメントが面倒になったので(わしはまだ病院にいたいんだお)、コメントは承認制にしました。基本知ってる人のコメント以外は承認しませんのであしからず。1日10人も見にこないブログで営業しても効果は少なかろうになあ、ご苦労さま。まあ、頑張ってくれ。

先日は出版筋のかなり楽しい話を伺って日本の一部の将来を心配したりして。
いや、身分不安定なわしに心配されたくはなかろうが。
なるほどー。本は幅広く読もうと思った今日この頃。

続いての話が「株は金持ちが儲かるように出来ているのな」と
儲かる方と自分で取引した場合との違いの実例を聞いたが。
ええ。経済を反映するというか先取りするとも言われてますが、所詮商品。
買えば上がるに決まってるじゃないですか。買い上げるには金が要るでしょ。
だから買われる前に買えば儲かる。仕手さんの方法は下値でコツコツ買い集めてから
集めた金で買い上げると同時に噂を流して人に買わせて売り抜ける。
それは理論ではなくて力であるわけで。

「証券マンが嘘ばっかつくんだよ」
いやいや、嘘じゃなくて末端まで行くともう情報は遅いんです。
もちろん遅くない人もいる。大きなお客さんを持ってる力のある証券マンで本部に
目をかけられてる人。支店長とは限らない。でもって相場が下がると客に訴えられたり。南無。

機械(プログラム)的に下げたといわれるブラックマンデーもやっぱり裏では
メリケンさんのそういう噂もあるわけで、その辺は某フィクション本読んで楽しもう。

実際下がってる時に買うのって怖いっすよ。
ある銘柄がいきなり下げた時があった。会社のある支店の売りをきっかけに
その銘柄が暴落、場も総崩れ。少し前までその支店を担当していた私は、事情がわかったので
担当部店に「場の噂でN土地(仕手)が手仕舞ったといってますが無関係です、
買い向かいましょう」と呼びかけまくったが誰も聞かなかった。次の日は見た通り値を戻したけど。
そらそうだ。怖いもん。それに大学出て2年ぐらいのハナタレねーちゃんの言う事が
そうそう信じられるはずもあるまい。
実は客が信用期日なので安く買い戻そうとして大量売りから入ったんだよな。
担当の次長は「客の美人社長がさ、度胸あるんだよ、ビル一つ売りゃいいからって」
っていうけど、あれは次長の勝ち。そして美人社長の財力の勝ち。(笑)

そんなわけで下がる時に買い高い時に売ることを「逆バリ」と言うが、
実際フツーの人は高い時に買い、安い時に売る「順バリ」をしがちである。
あ、順バリなんて言葉はないっす。実際は。