「下郷町の日本の原風景」NHK大河ドラマ「八重の桜」第4回「妖霊星」見ました。 | 森の旅人のブログ

森の旅人のブログ

森の旅人のブログ

NHK大河ドラマ「八重の桜」第4回「妖霊星」見ました。

番組が始まる時の音楽が流れている、番組を紹介する、いろいろな字幕のコーナーで、

「下郷町」

の字幕がありました。

ドラマの中で、「下郷町のシーン」が出てくるのを、楽しみにしながら、番組を見ていました。

ドラマの中で、綾瀬はるかさんをはじめ、女優さん達、俳優さん達が、

「日本の原風景の、とてもきれいな小さな川」

で、魚を採るシーンがありました。

私は、すぐ、

「日本の原風景の、とてもきれいな小さな川」

を見て、

「下郷町だ。」

と、分かりました。

インターネットで調べてみると、やはり、「日本の原風景の、とてもきれいな小さな川」は、下郷町で撮影されたロケであることが分かりました。

去年の9月に、下郷町を綾瀬はるかさんをはじめ、女優さん達、俳優さん達が訪れ、ドラマを撮影したそうです。

私は、会津鉄道線の南会津の「下郷町」付近の、列車の車窓から見える、

「日本の原風景」

が、とても好きです。

私は、下郷町では、日本で唯一の茅葺き屋根の駅舎「湯野上温泉」で下車し、湯野上温泉に日帰り入浴したことがあります。

私は、江戸時代にタイムスリップしたような、江戸時代の茅葺き屋根の宿場町「大内宿」を訪れたことがあります。

私は、「塔のへつり」を訪れたことがあります。

私は、会津鉄道線の南会津の下郷町の、列車の車窓から見える、

「日本昔話に出てくるような里山の日本の原風景」

が大好きです。

南会津の下郷町の、会津鉄道「弥五島駅」「会津下郷駅」「ふるさと公園駅」「養鱒公園駅」などは、まだ、下車したことがないので、
機会があれば、下車して駅周辺を散策し、

「日本昔話に出てくるような里山の日本の原風景」

を楽しみたいです。