「ゴールデンウィーク中に、阿佐ヶ谷住宅行ってきたよ!」
という声がたくさん届きました。にわかにブームになってます。

「見に行く」だけじゃなく、野球をしてきちゃった、
というツワモノもいたし、阿佐ヶ谷住宅で「合コン」しようという人も
いるみたい!

(合コンというと語弊があるといって怒られそう。
ハチドリ計画という、今をときめく環境グループが主催する、
環境NGO同士、横のつながりを作るためのパーティーだって。
楽しそうなので、私もまた阿佐ヶ谷住宅に行っちゃおうと思っています。
http://www.hachidori.jp/)


ウワサの阿佐ヶ谷住宅にまだ行ってない人、
マエキタさんがさらにたくさん写真をアップしてますので、ぜひみてみてください(↓)。
http://www.ecocolo.com/starblog/maekita/archives/2006/05/post_55.html



さて、「阿佐ヶ谷住宅に住みたい!」と思っていた皆さん、
買わなくても、借りる方法があるみたいです。
しかもそれは阿佐ヶ谷住宅保存の力になるみたい。

森林を伐採から守る時にそれを買い支えるように、
ロハスな住宅空間も「トラスト」運動できるんですね。

家を探していた人、
ぜひ成田地域まちづくり協議会に連絡してください!


***


以下、マエキタミヤコさんのブログコメントより引用させていただきました。


だいたい今は、貸す人は、一軒10万円から12万円、15万円ぐらいで貸しているようです。(定期借款というタイプの契約らしい)。値段は家の状態や建て増し、つまり広さによって金額が変わるみたいです。もともとの広さは、16.43坪の6畳4.5畳4.5畳の3K、それにひと間を建て増しているのが一般的なようです。建て増していないと、そのぶん庭が広いようです。前川國男設計のTA(テラスハウスA)タイプとTBタイプ、公団設計のTCタイプがあるようです。団地はFタイプと呼ばれ15.63坪の6畳4.5畳4.5畳です。こちらはもっと安いようです。ほらTにしてもFにしても、シェアをすれば学生さんでも大丈夫そうですよね。

借りたい人は  narimati_kyogikai@ybb.ne.jp まで名前と連絡先をメールしてください。
電話だったら TEL/FAX 03-5397-1985   成田地域まちづくり協議会 事務局(阿佐ヶ谷住宅内、成田地域まちづくり協議会の事務所です。)

電話の場合は、名前と連絡先とを言うのをお忘れなく。人がいないときは留守電になるので吹き込むかかけ直すかお願いします。メールの方が、確実かもしれません。


***


それから、実際に住むことがなくても、
こんな支援方法もあるみたい。


またマエキタさんのブログより;


5月15日は「みんなでまちづくり専門部会を傍聴にいこう」。
杉並区役所(代表:03-3312-2111)で「成田地域まちづくり協議会の
認定について」という専門部会が開かれます。
時間のある方はぜひ傍聴をお願いしまーす。
杉並区役所に電話をして、ホームページを見て傍聴したいと思った、といってください。

http://www2.city.suginami.tokyo.jp/discuss/discuss.asp