ここにきて一挙にハスの記事が多くなってきました。

そういえば、NHK大河の”どうする家康”で出てきた安城の本證寺にも

堀にハスが植わっているらしいので見に行ってみました。

 

本證寺(ほんしょうじ)

外堀、内堀と二重の堀に囲まれ、土塁、鼓楼、鐘楼を有する城郭寺院。

徳川家康三河統一の原点である三河一向一揆の拠点の一つ。

永禄6年(1563)に勃発した三河一向一揆、

家康の家臣団を二つに分けての争いは約半年続きました。
一揆を治めた後、本證寺の僧侶は領国追放となり、

主要なお堂も壊されましたが、

天正13年(1585)に禁制が解かれると本堂などの再建を果たし現在に至ります。

 

愛知県安城市野寺町野寺

 

 

 

 

 

出かけたのがお昼頃だったし、非常に蒸し暑かったので

花も元気がありませんでした。

 

 

 

帰りに岡崎の伊賀八幡宮に寄ってきました。

 

愛知県岡崎市伊賀町東郷中

 

 

 

 

 

 

こちらも開いている花は少なかったな・・。