はい、まずは恒例完成画像公開します。
こんなんなりました、どーん( - 3-)ノ










で、次は食材紹介
コレを用意しろ貴様ら、どーん( - 3-)ノ




●鶏もも肉(2枚)
●長ネギの青いトコ(1本分)
●昆布(3グラム)
●生米(大さじ2と1/2)

●にんにく(15グラム)
●しょうが(15グラム)
●塩(あるやろ)
●ゴマ油(安いの買おう)



こんな感じ。


で、今回のレシピ元であるリュウジ氏動画紹介しておきます。
僕のブログは、備忘録レベルのレシピなので、本気で作りたい方は是非とも下の動画参考に作ってみて下さい。

↓↓





はい、調理いきまっす。


えーと、まずは鶏もも肉(2枚)テキトーな鍋に入れていきます。
僕は調子に乗って、一口大に切って入れましたけど、動画沿うなら切らずにそのまま入れても全然OKです。










で、長ネギの青いトコ(1本分)千切って入れて、昆布(3グラム)を入れる。
昆布は、キッチンハサミで切って入れて下さい。









続いて、にんにく(15グラム)しょうが(15グラム)を入れます。

ウチは、「マジもんのにんにく」嫌がるからチューブ使ったっすけど、本気で作りたい方は「マジもんのにんにく」用意して入れて下さい。










そして、生米(大さじ2と1/2)を入れたら……。









水(450ml)料理酒(100ml)を入れます。
そして、強火で煮立たせる。









が煮立ってきたら、アクを取ります。
まぁ、ある程度でいいです。
リュウジ氏も、動画でそう言ってたし。









アクが取れたら、塩(小さじ1/2)を入れてフタ
弱火にして、90分煮込んで下さい。

水分はちょっと気にして、減ってきたと思えば足す
少なすぎると、焦げちゃうので(汗)










90分経ったら、昆布を取り出して、鶏肉をほぐす。
この昆布美味しいので、つまみ食いするか、サムゲタン味変にでも使って下さい。









鶏肉がほぐれたら、テキトーな器に入れて下さい。
まずはこのまま食べる、どーん( - 3-)ノ











とろみと旨味爆発のスープですやん、コレ!(笑)






いやいや、美味しい(笑)
正直言うと、味付けくらいだったので「こっそり、鶏ガラスープの素でも入れてやろうかな」って邪推働いたんっすけど、全然いらん。

塩が、スープの旨味を最大限に引き立てております(笑)


で、味変したらさらに旨い
ゴマ油、塩、黒胡椒(全部適量)を入れたら、旨味倍増!


五条悟くらいのインパクトを、舌にもたらしてくれますよマジで!(笑)








ほぼ、放ったらかしでこのクオリティーメシが食えるのは、ホンマ有り難いっす!

リュウジ氏、素敵なレシピありがとうございます!




さて、という訳で今回のブログを終えたいと思います。

次回は何を作りましょうかね。



また、会いましょう。








アディダス。
( - 3-)ノ