4月に入り,通勤の道のりが
一気に花盛りになりました
道端で見慣れた花も,意外と名前までは
知らないものも多いです。
こんな時便利なのが「ナニコレンズ」。
学研が提供している無料アプリで
写真を取り込むと名前を教えてくれて
マイ図鑑に登録してくれます。
(保存にはID登録が必要)
去年の記事はこちら
その場で調べてもよいのですが,私はどんどん写真を撮って
家に帰ってきてゆっくり調べます。
(ギガの節約にもなるし)
公園を突っ切って,遊歩道を歩いてパシャパシャと撮影したら
あっという間にこんなに集まりました。
可愛い名まえがわかると親しみが増えます。
色,形,大きさ,咲いている高さ,バラエティに富んでいます。
だから視界いっぱいにお花が広がるんですね。
満開を迎えた桜は,3種類見つかりました。
いつも早めに咲き始めて嬉しい桜や
逆に入学式まで残っていて人気の桜があったりして
日当たりとか,個性かと思っていたのですが
実は種類がちがっていたのかも
ナニコレンズは写真1枚から花の種類を決定するので
「かくしんど」が低いときや,
高くても「それは違うかも」と思うときもありますが
もっと調べてみようかな,と思うキッカケを与えてくれるので
お気に入りのアイテムです。
今は「花」「虫」しかコレクションがないので
今年は動物類も集めてみたいな。
と思っていたのに…
追記
残念ながら本サービスについて終了が発表されています。
https://zukan.gakken.jp/live/pdf/nanico_info.pdf
集めた写真を保存しておかないと…