こんにちは、昨日の東京は、
すごい雨でしたね。
 
さて、今日のブログは……
 
{6D440F3C-01A4-4076-AAEF-D45469EF8AA8}
 
先日のブログ
の後日談です。
 
 
I 様からのメールです
 
ブログ拝見
 
 とんでもないお願いをする客が
いるもんですね 
 
しかしその客の日曜日七夕賞の日の
回収率は119%
 
 となれば「押田」の鰻を
公約通りご馳走せねば
バチが当たりますね 
 
お仕事の事情もあるでしょうが 
土用の丑の日の前には行きましょう 
 
 
 
 
 
うおおお!
I 様が勝った!!!
 
 
それで
 
 
          \ どーん! /
 

 

{EC32F33A-F38F-4879-963E-CBE24F96A79A}

 

 
 
わああああ、押田のうなぎだー!!!!
 
 
I 様、本当にご馳走してくださいました!
 
{FD273097-680C-4E03-B017-FDD8774952F2}
ふとっぱらやーー!!!
 
 
 
 
 
つやつや!ふわふわ!

 

{F4229619-ABAC-469B-80AE-AF1F20DA3BA2}

 

 
肝吸、初めて飲みました。
 
{6CF49833-51BE-47B1-9D80-9BA494A5BAF4}

コリコリしてて美味しかったです!
 
 
 
こちらの I 様は、
前回の私の書きようしかご存知ない方は、
豪放磊落な勝負師にしか見えないかもしれませんが、
 
実は長年、インテリ産業にお勤めだった方。
長年お勤めだった職場を卒業された今も、
I 様の頭脳を借りたい人が
「是非に」とお仕事を
頼みにいらっしゃるような方です。
 
 
 
もぐもぐ.。oO(私の前では、仕事の話はあまりせず、
生物学(競馬)
芝刈りゴルフ)
中国語研究麻雀)
時代劇の話ばかりなさいます)
 
 
 
 
マッサージ以外でお会いするのは初めてですが、
たくさんお話をしてくださいました。
 
お話したお品書き
 
 
なんで土用丑の日に
うなぎを食べるのか、
平賀源内の意図が
何回調べてもわからないのですが
なんでですか?
 
→暦的に、
土用は体が疲れてくる時期だから、
「疲れを取りたくなるでしょ!」的な
提案が受け入れられた
 
 
前に
「麻雀やゴルフをすると、
その人のことがわかる」
とおっしゃっていましたが、
どんなことがわかるのですか?
 
負けが込んできた時に、
人の真価がわかる。
いい時はみんな
ニコニコしてるものなんだよ。
悪い時に人の本性はでるんだ
 
I様は負けが込んできたら、どうなるんですか?
 
→「クソ〜」と、芝を叩く
(だめじゃん!)
 
 
情報産業について
 
今は誰もが発信できるから、
情報産業は厳しい状況になっている。
 
情報産業だけでなく、
かつての花形産業が今は軒並み厳しい
昔は石炭が花形産業だった。
次が紡績、
次は鉄鋼。
うまく時代に乗って変換した会社は今も残っている(ダーウィンの進化論みたい)
 
他にも
課長島耕作
夕張市の財政破綻
保険診療
年金
 
 
 
山口瞳さんの色紙について
{ED55B7C4-CA23-4C0C-9078-660915DFA951}
お写真はお借りしました
山口瞳さんは、国立市在住だった作家さんです。
 

 

国立市公民館の図書室に、

 

山口瞳さんの本棚がありました。

 

{C598AB07-2D31-428E-AF51-9449D837D8B5}

 

 
うなぎをいただいている最中に、
すごい雨が降り出し、
雨宿りに、
長居させていただきました。
 
 
I 様は、年齢が遥かに下の私にも、
わかる言葉でお話ししてくださいます。
 
{FD45C0E3-5EBF-4F21-94EF-A6523E49E5B7}
 
ありがたいですね。
 
 
私もI 様と同じぐらいの歳になったとき、
こういうおおらかな優しさが身に着くように
なっていようと思いました。
 
 
 
それでは、皆様、ありがとうございました(о´∀`о)
 
コップンカー(^◇^)
 
 
 
 

国立市公民館の入口に、

谷保天満宮にいる座牛さんが
いらっしゃいました
{6D192C9B-0442-446B-B6C1-A04DFEAE40F6}
マッサージやってます
 
imageimage