いろいろ試みているが、はっきりした決め手はなく・・・
 
酸化マグネシウムの制酸効果は遅効性で早く目覚めることを防げそうだが、ベッドの角度を立てることと組み合わせなければならず、それでも4時半ごろには喉に違和感があって目覚める。これくらいは仕方ないか・・
即効性のファモチジンは1錠に減らしてみたがダメで、結局就寝前2錠に戻した。
タグリッソの服用を夜から朝に変更してみたが、思ったほどの効果はなかった。
胃酸の逆流は少しずつ多くなっているかもしれない。
ベッドを立てて寝るために、腰痛が少し悪化したように思う。以前はロキソニンを2日に1回でよかったのに、結局毎日1錠(プラスカロナール2錠)に戻した。ロキソニンを飲まなくても生活に支障はないが、腰のあたりが張ってくる・・トゥルースリーパーの低反発マットレスは即効的に腰痛を緩和してくれてはいない。
もともと10段階で1程度の腰痛なので致し方ないか・・
  
胃散過多がタグリッソの副作用だとすれば、早く峠を越えてもらいたいものだ。ジオトリフでもタグリッソでも下痢気味とか口内炎、爪が割れやすいなどの副作用は時々出るが、そんなに悪化することはなかった。
 
酸化マグネシウムを飲み続けているので便通はよくなった・・
明日はOB会があってプレゼンもしなければならないので、飲み過ぎに気を付けよう。