退院して2日目・・・特に大きな問題はないが・・
 
鎮痛剤をロキソニンからカロナールに変えるのは今のところ問題なし。しかしこれは数日やってみなければ判断できない。ただしカロナール1日2回ではだめそうなので3回にしている。それでも副作用は軽いはず・・。
 
口内炎は入院時に2か所(下唇の右内側と舌の左根元付近)できて、ほぼ治っている。
しかし昨夜喉の痛みが問題になった。そんなに痛いわけではないが、就寝時なので目が覚めてしまう。アズノールでうがいすると軽くなるが2時間は持たない。そうしているうちに深夜に不思議な症状?になった。寝ているうちに暑くなってきた(布団を掛けていられない)のだ。室温を見ると22度台・・・病院よりずっと涼しい。体温を確認すると35度台後半・・・私にとっては平熱だ。そうこうしているうちに明るくなってきて・・・寒くなってきたので布団を被った。しかし室温は相変わらず22度台・・つまり自分の感覚が変わっただけなのだ。そしてのどの痛みも軽くなってきた(今も治ってはいないが)。
 
入院時は食欲に問題はなかったが、帰ってから2日間は少しむかつき気味で食が進まない。これも喉の痛みと関連があるのだろうか。タグリッソの副作用には服用開始2週間以降に出るものもあるらしいので要注意だ。
そう言えば、ジオトリフ服用開始時も口内炎と喉の痛みに悩まされた。医師も喉の炎症が口内炎の延長線上にある可能性について否定しない。
 
胸水を抜いたおかげか、寝ているうちに現れる胸上部の圧迫感はなくなったような気がする・・。