杉並区のクリニックで健診を受けて、肺がんを見落とされて亡くなった女性のニュースが流れて1か月余り・・・よくわからない点があるので、続報を期待したが、結局何もないので、これまでの情報を整理しておくことにする。
40歳代の女性は2005年以降職場の成人健診を同クリニックで10回受診していた。
そのうちの2014年、2015年には胸部レントゲン検査で、小さな影が見つかっている。
2014年には内科医が肺がんの疑いを指摘したが、放射線科医が乳首の影であるとして異常なしと判断、結局異常なしとされて精密検査は行われなかった。
2015年には右肺に同様の影が確認されたが、「前回と同じ」ということで、二人の医師の判断は「異常なし」となった。
女性は同クリニックで2018年1月に、杉並区の成人健診を受け、影が今までより薄くなったという所見が示されたが、やはり異常なしと判定された。
しかし4月になって呼吸困難や手足のしびれ等の症状に見舞われ別の病院に救急搬送された際に、肺がんの疑いを指摘され、5月下旬の精密検査の結果肺がんと判定された。心筋梗塞も併発していたとされる。
大阪の病院(救急搬送先とは別?)で抗がん剤による治療を始めたが、6月下旬に亡くなった。
クリニックは誤判定を認め、女性の死亡に責任があることを認め、補償する意向を示した。また影が乳首の位置より高い場所だったことを認めた。
杉並区では2014年以降、判定の手順を変えていた。クリニックで疑いが確認された場合は、二次判定を区の医師会(つまり別の病院?)で行うことになっていたが、検査母数の増大で手が足りなくなり、一部の病院では一次判定も二次判定も同じ施設で行うことになった。
そこで2014年以降のレントゲン画像を再読影するよう保険所から指摘され、9424名分の内44名の精密検査を同クリニックが実施することになった。また今後は重い判定を優先することとした。
一方杉並区は、二次判定を同じ施設で行うやり方を撤回して、本来のやり方に戻した。
さて私が疑問に思っているのは・・・今年1月の健診で誤判定された後、6月に死んでしまうのはどうして?ということだ。
1月に誤判定されるくらいだから、そんなに病巣は大きくなっていなかったのでは??
考えられるのは
1.肺の病巣は大きくなくても脳転移などが進行していたため亡くなった
2.心筋梗塞を併発して、両方の病気で体力が低下して亡くなった
3.肺の病巣は大きくなっていたが、レントゲンではわからなかった(CTなら診断可能)
というわけで、誤判定の原因ははっきりしたが、なぜ急死したのかは不明のままである。
40歳代の女性は2005年以降職場の成人健診を同クリニックで10回受診していた。
そのうちの2014年、2015年には胸部レントゲン検査で、小さな影が見つかっている。
2014年には内科医が肺がんの疑いを指摘したが、放射線科医が乳首の影であるとして異常なしと判断、結局異常なしとされて精密検査は行われなかった。
2015年には右肺に同様の影が確認されたが、「前回と同じ」ということで、二人の医師の判断は「異常なし」となった。
女性は同クリニックで2018年1月に、杉並区の成人健診を受け、影が今までより薄くなったという所見が示されたが、やはり異常なしと判定された。
しかし4月になって呼吸困難や手足のしびれ等の症状に見舞われ別の病院に救急搬送された際に、肺がんの疑いを指摘され、5月下旬の精密検査の結果肺がんと判定された。心筋梗塞も併発していたとされる。
大阪の病院(救急搬送先とは別?)で抗がん剤による治療を始めたが、6月下旬に亡くなった。
クリニックは誤判定を認め、女性の死亡に責任があることを認め、補償する意向を示した。また影が乳首の位置より高い場所だったことを認めた。
杉並区では2014年以降、判定の手順を変えていた。クリニックで疑いが確認された場合は、二次判定を区の医師会(つまり別の病院?)で行うことになっていたが、検査母数の増大で手が足りなくなり、一部の病院では一次判定も二次判定も同じ施設で行うことになった。
そこで2014年以降のレントゲン画像を再読影するよう保険所から指摘され、9424名分の内44名の精密検査を同クリニックが実施することになった。また今後は重い判定を優先することとした。
一方杉並区は、二次判定を同じ施設で行うやり方を撤回して、本来のやり方に戻した。
さて私が疑問に思っているのは・・・今年1月の健診で誤判定された後、6月に死んでしまうのはどうして?ということだ。
1月に誤判定されるくらいだから、そんなに病巣は大きくなっていなかったのでは??
考えられるのは
1.肺の病巣は大きくなくても脳転移などが進行していたため亡くなった
2.心筋梗塞を併発して、両方の病気で体力が低下して亡くなった
3.肺の病巣は大きくなっていたが、レントゲンではわからなかった(CTなら診断可能)
というわけで、誤判定の原因ははっきりしたが、なぜ急死したのかは不明のままである。