今日は造影CT・・・結果は1日の造影MRIの結果と合わせ、11日の診察日に聞く・・平均的薬剤耐性期間にかかってきたので、これからはスリリングな展開?が続くことになる。
以下は造影CTの手順
呼吸器内科の受付で、血圧を測定するよう指示され、処置室の前で待っていると看護師がやってきて、「食事を抜いたか」「金属を身に着けていないか」「これまで造影剤で問題なかったか」など一通りの質問を受けてCT室に向かう。
CT室に入って荷物やメガネなどをかごに入れて、検査台で足を先にして横になる。タオルを下半身に掛けられて、ズボンを下ろすよう指示される。造影剤で暖かくなるなど事前説明があって、まず造影剤なしの状態でトンネルの中に入り息を吸って止めるよう指示されて1回目の撮影。
次に看護師(だいたいここの看護師は年配のおばさんが多い、検査助手なのかな?)がやってきて、造影剤の静脈注射をやってくれて、造影剤を注射しながらのトンネルの中で撮影が行われて完了・・・。
天気がいい時は自宅から駅までは歩いている・・今日は小雨模様だったけど・・坂を小走り気味に歩いていると、ちょうど下校中の小学1年生の子供たちに出会う。
「めがねを後ろにかけていますよ」と声をかけてくれる男の子・・・今度は女の子が何か話しかけてきた。「なあに」と言うと「お元気ですね」と言う。1年生は素直なのか、知らないじじいに声をかけてくれる。面白いのは二人とも敬語で話したということだ・・・小学1年生が敬語か・・・
以下は造影CTの手順
呼吸器内科の受付で、血圧を測定するよう指示され、処置室の前で待っていると看護師がやってきて、「食事を抜いたか」「金属を身に着けていないか」「これまで造影剤で問題なかったか」など一通りの質問を受けてCT室に向かう。
CT室に入って荷物やメガネなどをかごに入れて、検査台で足を先にして横になる。タオルを下半身に掛けられて、ズボンを下ろすよう指示される。造影剤で暖かくなるなど事前説明があって、まず造影剤なしの状態でトンネルの中に入り息を吸って止めるよう指示されて1回目の撮影。
次に看護師(だいたいここの看護師は年配のおばさんが多い、検査助手なのかな?)がやってきて、造影剤の静脈注射をやってくれて、造影剤を注射しながらのトンネルの中で撮影が行われて完了・・・。
天気がいい時は自宅から駅までは歩いている・・今日は小雨模様だったけど・・坂を小走り気味に歩いていると、ちょうど下校中の小学1年生の子供たちに出会う。
「めがねを後ろにかけていますよ」と声をかけてくれる男の子・・・今度は女の子が何か話しかけてきた。「なあに」と言うと「お元気ですね」と言う。1年生は素直なのか、知らないじじいに声をかけてくれる。面白いのは二人とも敬語で話したということだ・・・小学1年生が敬語か・・・