イメージ 1

写真は私が毎日飲んでいる薬だ。

一番上が起床時に飲んでいるがんの薬「ジオトリフ錠20咫廚澄最初は2錠飲んでいたが副作用を配慮して1錠に減薬した。多く飲むほうがよさそうに感じるが、それよりも「継続」のほうが重要らしい。
「チロシンキナーゼ阻害剤」と書いてあるが、詳しくは「EGFRチロシンキナーゼ阻害剤」で「EGFR-TKI」と略称される、分子標的薬の一種である。「イレッサ」「タルセバ」に次いで承認された第二世代薬である。EGFR遺伝子変異がもたらすがん細胞増殖作用に的を絞って阻害する効果があるので、(的を絞らない抗がん剤に比べて)副作用が少ない。薬価は1錠あたり5840円(保険適用前)である。
 
その下の「デノタスチュアブル配合錠」はいわゆるカルシウム製剤である。これは骨転移で骨がもろくなるのを防ぐランマーク注射を月(4週)に一度打っていて、そのために起こりうるカルシウム不足を補うためのものらしい。朝食後に2錠を噛んで飲む(水不要)。薬価は1錠20円(1日40円)。
 
左下は8時間おきに服用している鎮痛薬「ロキソプロフェン錠60咫廚い錣罎襦屮蹈ソニン」だ。骨転移に伴う腰痛ないしは腰の不調に効く。薬価は1日分(3錠)で20円。
 
下中央は毎朝服用している「ファモチジン錠20咫廖▲蹈ソニンの副作用で胃が荒れるのを防ぐ(遺産の分泌を抑える)。以前はロキソニンと共に別の胃薬を飲んでいたが、「胃がもたれるのでもっと強いものにしてもらいたい」と頼んだら、これになった。薬価は1錠15円。
 
右下はいずれも降圧剤で「アムロジピンOD(ノルバスク)錠5咫廚函屮ルメサルタンOD(オルメテック)錠10咫廚任い困譴睛漆後に噛んで飲む(水不要)。ランマークの副作用とみられる高血圧対策である。薬価は合わせて1日当たり55円。
 
というわけで1日分の薬価合計(保険適用前)は5970円ということになる。「ランマーク皮下注120咫廚量価は46685円なので1日当たり1667円となり、合わせると7637円(月に約23万円)という計算だ。