最近鎮痛剤の効きが悪くなったような気がする。腰に張りのような違和感がときどきある。違和感と言うか気持ちの悪さで目覚めたこともあった。
今服用しているロキソプロフェン(市販のロキソニンSに相当)はさほど強くない鎮痛剤だが、これまではよく効いていた。がんの治療を始める前に、腰痛によく効くことを発見した・・それ以来ずっと処方してもらっている。
今から思えば「早くロキソニンに気付かなくてよかった」と思う。当時は腰痛しか症状がなかったのだから、ロキソニンを飲んでいたらずっとがんの発見が遅れたことになる。
 
今の不調が、症状が進行したせいか、薬の効き目が落ちたせいかわからない・・たぶん後者だろう、いずれにしても若干の不安要素だ。
 
鎮痛効果の強さは
麻薬(モルヒネ)>弱い麻薬(コデイン)>非ステロイド性鎮痛抗炎症剤・・ということで
非ステロイド性鎮痛抗炎症剤の中では
ボルタレン>ロキソニン>インドメタシン>イブプロフェン>ポンタール>アスピリン
医者はロキソニンで痛くなくなるということに驚いていた・・・
 
それ以外には特に何もない・・
オルメテックを半分にしたら血圧は100台から110台で安定するようになり、体調も良い。
しかし、昨夜の測定では久しぶりに100を切った・・・いずれオルメテックをやめるか?