肺腺がんとは関係ないが週刊誌の見出しに川島なお美の名前を見つけたので、彼女と胆管がんについて調べてみた。病気の経過は以下の通り・・
2014年8月に検診で腫瘍が見つかった。悪性か良性か確定が難しく手術を勧められた。「良性かもしれないのに手術はいやだ」と拒否・・・「では抗がん剤治療を・・」と言われたがこれも拒否。医師への不信と舞台を続けたいという気持ちがそうさせたのだろうか?
その後、胆管がんの診断が確定し、信頼できる医師のもと手術を行った(2015年1月)。その後は抗がん剤は使わず、民間療法(内容不明)などに取り組んだ。
同年7月に再発、その後も抗がん剤治療は行わず代替医療を続けた。
2015年9月17日舞台降板、同24日死去(54歳)。・・発見から1年余
どうやら胆管がんは難しい病気のようだ。発見も悪性判定も難しいし、(腕のいい外科医でないと)手術も難しいらしい。手術が刺激となって再発しやすくなる傾向もあるという。そして抗がん剤は(副作用はきついし)決め手にならないようだ。
私の肺腺がんの場合、適合する分子標的薬が使用可能だが、胆管がんにはまだない。2014年ごろに国立がんセンターなどが開発に着手したという情報が見られるが、ネット上には開発できたという情報はない。国立がんセンターの説明でも手術後に抗がん剤を使用するのは標準治療になっていない・・・つまり気休めの可能性がある?
週刊誌の見出しは「代替療法が命を縮めた」かのような印象を与えるものだが、どうも一概には言えないようだ。どうも現状では胆管がんは肺腺がんよりずっと厄介ながんのようだ。
2014年8月に検診で腫瘍が見つかった。悪性か良性か確定が難しく手術を勧められた。「良性かもしれないのに手術はいやだ」と拒否・・・「では抗がん剤治療を・・」と言われたがこれも拒否。医師への不信と舞台を続けたいという気持ちがそうさせたのだろうか?
その後、胆管がんの診断が確定し、信頼できる医師のもと手術を行った(2015年1月)。その後は抗がん剤は使わず、民間療法(内容不明)などに取り組んだ。
同年7月に再発、その後も抗がん剤治療は行わず代替医療を続けた。
2015年9月17日舞台降板、同24日死去(54歳)。・・発見から1年余
どうやら胆管がんは難しい病気のようだ。発見も悪性判定も難しいし、(腕のいい外科医でないと)手術も難しいらしい。手術が刺激となって再発しやすくなる傾向もあるという。そして抗がん剤は(副作用はきついし)決め手にならないようだ。
私の肺腺がんの場合、適合する分子標的薬が使用可能だが、胆管がんにはまだない。2014年ごろに国立がんセンターなどが開発に着手したという情報が見られるが、ネット上には開発できたという情報はない。国立がんセンターの説明でも手術後に抗がん剤を使用するのは標準治療になっていない・・・つまり気休めの可能性がある?
週刊誌の見出しは「代替療法が命を縮めた」かのような印象を与えるものだが、どうも一概には言えないようだ。どうも現状では胆管がんは肺腺がんよりずっと厄介ながんのようだ。