これまでがん発覚の経緯と初期治療の現状を書いてきたが・・今は暇な闘病生活、というより普通の生活とあまり変わらないので書くことも少なくなるだろう。
そこで「当面の目標」を宣言しておくことにする。それは
「5年間元気に生き延びる」・・「元気」とは「知的に活発」を意味する
5年は一般的な意味で私の限界余命だ。これはシナリオ的にはどういうことだろう。今は何もつらいことはない。今後薬が効いてがん細胞が増殖しなければ状態は変わらないだろう。5年で死ぬということは薬が効かず、がんが進行してあるいは多発転移して、どんどんつらい状態になるということだろう。今の状態からは想像もつかないことだが・・。
今の薬が効かないことが分かれば薬の変更などがあるだろうから、そのときはそのときで目標を設定しなおせばいい。そうでなければきちんと今の薬を飲み続けることが目標達成のための第一の方策になる。
一つは副作用との闘いだが、短期的には克服できる自信がわいてきた。
もう一つは健康維持だ・・がん患者が言うのはおかしい? たとえばウイルスにせよ誤嚥にせよ肺炎にならないよう気を付けねばならない。骨折しないように気を付けねばならない・・等々。
この「薬力」と「体力」は最重要だが忘れてならないのは「気力」だ。「気力」とは「ファイティングスピリット」のようなものを意味しない。一言で言えば「病気で悩まない」ということだ。今は自信があるけど、「薬力」「体力」に自信が持てなくなってきたら最重要だろう。そのとき趣味は大切だと思う。
5年もすれば78歳・・・病気ではなくてもボケたり不自由になったりする歳だから・・もし5年後に元気で生き延びていたら、「がんのおかげだ」と感謝しよう。
そこで「当面の目標」を宣言しておくことにする。それは
「5年間元気に生き延びる」・・「元気」とは「知的に活発」を意味する
5年は一般的な意味で私の限界余命だ。これはシナリオ的にはどういうことだろう。今は何もつらいことはない。今後薬が効いてがん細胞が増殖しなければ状態は変わらないだろう。5年で死ぬということは薬が効かず、がんが進行してあるいは多発転移して、どんどんつらい状態になるということだろう。今の状態からは想像もつかないことだが・・。
今の薬が効かないことが分かれば薬の変更などがあるだろうから、そのときはそのときで目標を設定しなおせばいい。そうでなければきちんと今の薬を飲み続けることが目標達成のための第一の方策になる。
一つは副作用との闘いだが、短期的には克服できる自信がわいてきた。
もう一つは健康維持だ・・がん患者が言うのはおかしい? たとえばウイルスにせよ誤嚥にせよ肺炎にならないよう気を付けねばならない。骨折しないように気を付けねばならない・・等々。
この「薬力」と「体力」は最重要だが忘れてならないのは「気力」だ。「気力」とは「ファイティングスピリット」のようなものを意味しない。一言で言えば「病気で悩まない」ということだ。今は自信があるけど、「薬力」「体力」に自信が持てなくなってきたら最重要だろう。そのとき趣味は大切だと思う。
5年もすれば78歳・・・病気ではなくてもボケたり不自由になったりする歳だから・・もし5年後に元気で生き延びていたら、「がんのおかげだ」と感謝しよう。