今書いているのは時代小説だ。
コンパクト大河小説と称している(笑)。
ある辞書によれば大河小説とは「ある人物,家族,あるいは一群の人物を中心に,一時代の社会を広くとらえようとした,きわめて長い小説」とある。
ここで私の書いているものと異なるのは「きわめて長い」という部分のみである。
Wikipediaによると原稿用紙200~300枚を超えるものが「長編」と称するらしい。
別のWikipediaで中編小説とは100から300枚となっている。
小説現代の「長編小説新人賞」の規定では250-500枚とされている。
私の原稿は現時点で本編250枚程度、番外編等を含めれば320枚程度なので長編小説なのか中編小説なのかよくわからない。長編にしても短いほうだから「コンパクト」大河小説としておく。
時代は江戸時代初期・・主要登場人物は実在した三人・・その生涯を追う・・その背景として教科書に載るような事件がほとんどすべてが関わっていく。
コンパクト大河小説と称している(笑)。
ある辞書によれば大河小説とは「ある人物,家族,あるいは一群の人物を中心に,一時代の社会を広くとらえようとした,きわめて長い小説」とある。
ここで私の書いているものと異なるのは「きわめて長い」という部分のみである。
Wikipediaによると原稿用紙200~300枚を超えるものが「長編」と称するらしい。
別のWikipediaで中編小説とは100から300枚となっている。
小説現代の「長編小説新人賞」の規定では250-500枚とされている。
私の原稿は現時点で本編250枚程度、番外編等を含めれば320枚程度なので長編小説なのか中編小説なのかよくわからない。長編にしても短いほうだから「コンパクト」大河小説としておく。
時代は江戸時代初期・・主要登場人物は実在した三人・・その生涯を追う・・その背景として教科書に載るような事件がほとんどすべてが関わっていく。