

今回は雨どいからタンクまでの配管状況です。
上の写真はタンクの注水口にビニールホース(内径25mm)を挿し込んで、付属のホースバンドで留めたところです。ビニールホースは付属のホース(1000mm)では短いので、ホームセンターで買って来ました。圧力はかからないので普通仕様で、メートルあたり約450円でした。2200mm切ってもらったのですが、店員さんがサービスしてくれたので30センチほど余りました。2メートルちょうどと言えばよかった?
右の写真は竪樋(たてどい)側からエコキュート貯湯タンクの向こうの雨水タンクを見たところです。分かり難いかもしれませんが、貯湯タンクの裏側にフックを取り付けてホースをぶら下げています。2mもあると水の重みでホースが垂れ下がってしまうので、これを防止するためです。それとジョイント側にかかる負担も軽減できます。だから今のところジョイント側にはホースバンドを使用していません。またホースには細いプラスチックの棒をくくりつけているので、さらにホースが垂れにくくなっています。
フックは接着で固定するタイプのものですが、引っ掛け部分の大きいものが見つからなかったので、接着型フックに直交型(方向が90度変わる)のS字フックをさらにぶら下げています。
一度雨が降って水がタンクいっぱいに溜まりましたが特に問題は発生しませんでした。
・・・つづく