イメージ 1
これは我が家の北面側に設置したエコキュートだ。手前が熱交換器部で向こう側が貯湯タンクだ。
<><>
ダイキンの塩害地仕様でタンク容量は370Lだ。設置後6年半が経過したが特に問題はない。
<><>
200Vを使用して深夜料金で湯を沸かし貯湯する。ガス(プロパン集中配管式)をやめてオール電化にしたときの電気料金+ガス料金は電気料金だけになって少し安くなったと思う。それ以降、ガス料金も電気料金も上がっているので今もそんな感じかな。ガスは都市ガスではないので規制を受けておらず、ひょっとすると今はもっと安上がりかもしれない。
<><>
オール電化にした動機は料金よりも「火を使わない」「ガス漏れの心配がない」ということだった。停電したら困るかもしれないと思ってカセットコンロは用意した。まぁそんなに停電することもなかろうと・・。
<><>
ところがこないだの大地震でいきなり停電した。そして半日ほど続いたのだ。このとき分かったことは「石油ヒーターも停電したら使えない」ということ。ということはガス湯沸かし器だって使えないではないか。これらは点火さえできればいいのでインバーターを用意して自動車のバッテリーから電気を供給すればいいのではと思ったが、どうやら点火時の必要電力は結構大きくて難しいらしい・
<><>
まぁ、カセットコンロを使ってしのいで事なきを得た。その後この地区は計画停電もなかった。
<><>
というわけでエコキュートはGOOD! エコキュートは電力会社と湯沸かし器・空調メーカーが共同で開発したもので、深夜電力を使ってもらって電力需給バランスを改善しようというもので、「エコ」なのだ。
<><>
さて我が家の6月分(28日間)電気料金は9500円弱で、昼間約2000円、朝晩約2800円、深夜約3300円+基本料金+燃料費調整等-オール電化割引が内訳だ。使用電力は昼間65、朝晩112、深夜278kWhで単価は30.77円、25.20円、11.82円だ。ほかの家の使い方や料金が分からないので比較はできない・・・。