意外だ・・と思ったけど、よく考えれば当たり前の話・・
私はサンスターのGUMデンタルリンスを使用している。浴室に常備しておいて、入浴しながら歯間ブラシを使用したあとリンスして、音波電動歯ブラシでブラッシングするのが日課になっている。以前はライオンのデンターシステマを使用していた。特に理由があっての切換ではなく、安く売っていたから・・。デンターシステマは蓋付きだったが、GUMは蓋がなくてプッシュ式になっている。少量の容器が欲しいので、蓋を捨てないで使っている。
漱ぎ用のプラスチックのコップ(大相撲を見に行ったときお土産に入っていた朝青龍の絵付き)に、歯間ブラシ(太さの違う3本)とデンタルフロスと、上記の蓋を入れて浴室内に保管している。
以前はプラスチックのコップの底がすぐかびてきていた。時々洗剤を使って洗う必要があって面倒だった。ところが、蓋を一緒に入れるようになってから全くかびなくなったのだ。どうしてなのだろうと不思議に思っていた。
でも考えてみれば当たり前だった。蓋は特に洗うこともせず伏せてコップに入れておいたので、蓋の内側に残っていた小量のリンス液がコップの底に落ちてカビを防いでいたのだ。
デンタルリンスは歯周病菌の増殖を防ぐのだから、同じ菌類であるカビを防ぐのは当然なのだろう。
何でこんなつまらない書き込みをしているのだろう・・。
因みに私は歯磨きは1日1回だけ、それも歯と歯茎の間をブラッシングするだけでいわゆる「歯磨き」はしていない。5年以上このやり方だけど、何も悪くはなっていない。歯医者が「5年は持たない」と言った、古いむし歯にかぶせものをした奥歯も全く問題ない(歯周ポケットの深さも変わっていない)。昔はきつかった口臭もない。
私はサンスターのGUMデンタルリンスを使用している。浴室に常備しておいて、入浴しながら歯間ブラシを使用したあとリンスして、音波電動歯ブラシでブラッシングするのが日課になっている。以前はライオンのデンターシステマを使用していた。特に理由があっての切換ではなく、安く売っていたから・・。デンターシステマは蓋付きだったが、GUMは蓋がなくてプッシュ式になっている。少量の容器が欲しいので、蓋を捨てないで使っている。
漱ぎ用のプラスチックのコップ(大相撲を見に行ったときお土産に入っていた朝青龍の絵付き)に、歯間ブラシ(太さの違う3本)とデンタルフロスと、上記の蓋を入れて浴室内に保管している。
以前はプラスチックのコップの底がすぐかびてきていた。時々洗剤を使って洗う必要があって面倒だった。ところが、蓋を一緒に入れるようになってから全くかびなくなったのだ。どうしてなのだろうと不思議に思っていた。
でも考えてみれば当たり前だった。蓋は特に洗うこともせず伏せてコップに入れておいたので、蓋の内側に残っていた小量のリンス液がコップの底に落ちてカビを防いでいたのだ。
デンタルリンスは歯周病菌の増殖を防ぐのだから、同じ菌類であるカビを防ぐのは当然なのだろう。
何でこんなつまらない書き込みをしているのだろう・・。
因みに私は歯磨きは1日1回だけ、それも歯と歯茎の間をブラッシングするだけでいわゆる「歯磨き」はしていない。5年以上このやり方だけど、何も悪くはなっていない。歯医者が「5年は持たない」と言った、古いむし歯にかぶせものをした奥歯も全く問題ない(歯周ポケットの深さも変わっていない)。昔はきつかった口臭もない。