発症からおよそ3週間・・・
対処法と症状の変化について記録しておこう。
一言でいえば「3歩前進2歩後退」を続けている感じ?
順調に一方的に回復しているわけではないが、1週間単位で見れば回復傾向が続いている。あのまま整形外科医のリハビリを続けていると、きっと医者は言うだろうね・・「リハビリの効果が出てきていますね」「リハビリを続けましょう」・・・と。嘘つけ! 自然治癒だろうが!!
1週目は、日中から首の周囲が痛いような不快感が波状的に押し寄せ、夜は1時間も寝ていると強烈な痛みに襲われ、ほとんど眠れなかった。左肩、左腕の痛み(鈍痛)がひどく、さほど重症ではないが左手先がしびれていた。医者でもらった痛みどめは一切効かなかった。たとえば夕食後服用しても夜の症状はよくならず、就寝前に飲むように言われていた薬を服用しても寝たらすぐ痛くなり、「最終兵器」である痛みどめの座薬を入れても効果がなかった。
3日後に胃がムカついてきたので痛みどめの服用を制限し、首に1枚のキネシオロジーテープを苦し紛れに貼ったら、若干痛みが緩和した。
2週目は首にテープ(50佗10僉砲2枚貼って、寝るときの姿勢を試行錯誤で工夫してみた。昼間に不快になったり強く痛むことは少なくなったが、何らかのきっかけで不調になることはあった。パソコンの前に座るだけで不調になっていたのが、長時間でなければ作業も大丈夫になった。目が覚める間隔は長くなった(1→2時間程度?)が、痛みで目覚めてしばらく眠れない状態は続いた。特に首の痛みはさほどないものの不自然な格好で寝るので首に別の負担がかかったようだ。座布団、座椅子、首伸ばし器、枕などを使って最適姿勢を追求した。
3週目はテープがはがれやすいので、クロスに15僂離董璽廚鮟鼎妖修蠅靴拭O咾猟砲澆我慢できないので腕にも1枚(15僉縫董璽廚鯏修辰拭徐々に効果が出てきているように感じる。昼間はほとんど問題ない。夜も1度目覚めるだけになってきた。首に負担にならず、痛みも出にくい姿勢が自然にできるようになっているのかもしれない。まだ左手のしびれは依然として残っているし、首や肩の不快感がなくなったわけではない・・それでも痛くてたまらないということがほとんどなくなってうれしい。しかし、今日はなんだか肩の不快感が強まってきた。テープを貼って1週間が経過しているので接着力が弱っている恐れがある。入浴後に貼りかえることにしよう。
前回(軽症ではあったが)は治癒(症状なし)まで6か月かかったが、今回は大幅に短縮できるかも・・・油断は禁物!
今やっていることは、連続的に幹部の血行をよくしながら、神経を刺激する方向への姿勢を避ける・・これだけで自然治癒を狙っているのだ。
対処法と症状の変化について記録しておこう。
一言でいえば「3歩前進2歩後退」を続けている感じ?
順調に一方的に回復しているわけではないが、1週間単位で見れば回復傾向が続いている。あのまま整形外科医のリハビリを続けていると、きっと医者は言うだろうね・・「リハビリの効果が出てきていますね」「リハビリを続けましょう」・・・と。嘘つけ! 自然治癒だろうが!!
1週目は、日中から首の周囲が痛いような不快感が波状的に押し寄せ、夜は1時間も寝ていると強烈な痛みに襲われ、ほとんど眠れなかった。左肩、左腕の痛み(鈍痛)がひどく、さほど重症ではないが左手先がしびれていた。医者でもらった痛みどめは一切効かなかった。たとえば夕食後服用しても夜の症状はよくならず、就寝前に飲むように言われていた薬を服用しても寝たらすぐ痛くなり、「最終兵器」である痛みどめの座薬を入れても効果がなかった。
3日後に胃がムカついてきたので痛みどめの服用を制限し、首に1枚のキネシオロジーテープを苦し紛れに貼ったら、若干痛みが緩和した。
2週目は首にテープ(50佗10僉砲2枚貼って、寝るときの姿勢を試行錯誤で工夫してみた。昼間に不快になったり強く痛むことは少なくなったが、何らかのきっかけで不調になることはあった。パソコンの前に座るだけで不調になっていたのが、長時間でなければ作業も大丈夫になった。目が覚める間隔は長くなった(1→2時間程度?)が、痛みで目覚めてしばらく眠れない状態は続いた。特に首の痛みはさほどないものの不自然な格好で寝るので首に別の負担がかかったようだ。座布団、座椅子、首伸ばし器、枕などを使って最適姿勢を追求した。
3週目はテープがはがれやすいので、クロスに15僂離董璽廚鮟鼎妖修蠅靴拭O咾猟砲澆我慢できないので腕にも1枚(15僉縫董璽廚鯏修辰拭徐々に効果が出てきているように感じる。昼間はほとんど問題ない。夜も1度目覚めるだけになってきた。首に負担にならず、痛みも出にくい姿勢が自然にできるようになっているのかもしれない。まだ左手のしびれは依然として残っているし、首や肩の不快感がなくなったわけではない・・それでも痛くてたまらないということがほとんどなくなってうれしい。しかし、今日はなんだか肩の不快感が強まってきた。テープを貼って1週間が経過しているので接着力が弱っている恐れがある。入浴後に貼りかえることにしよう。
前回(軽症ではあったが)は治癒(症状なし)まで6か月かかったが、今回は大幅に短縮できるかも・・・油断は禁物!
今やっていることは、連続的に幹部の血行をよくしながら、神経を刺激する方向への姿勢を避ける・・これだけで自然治癒を狙っているのだ。