かねてから橋下さんには共感する部分と相容れない部分があって関心を持っている。
共感する・・というのは考え方が似ているように想うからだ。
相容れないのは・・・なんでそこまでやるの?と想うことがよくあるからだ。
理屈っぽいところ、議論好きなところ、普通ではない切り口で観るところは自分に似ていると思うので好きだね。
しかし日の丸君が代問題や入墨問題等に関しては、共感はするものの「そこまでやるか」と思ってしまう。もう少しやり方があるのでは・・・と。
当初の原発問題対応については共感できない・・。
女好きなのは共感できるが、そこ(女遊び)までやるか??と違和感を持つ。
つまり理性の部分ではよく似ているが、感性の部分で合わないのだ。でも私が政治家になれなくて、彼が政治家に向いているのは、そういうところがあるから・・・必要悪なのかもしれない。理性だけが強い人は、自制も強くて、行動的になり難い。政治の世界でリーダーシップを発揮するには、感性優先で走ることも必要なのだろう。
原発問題では「ぶれた」とマスコミなどに非難されていた。でも私はそういうところが好きだ。ぶれるというのは柔軟性があることを意味する。ハンドルを強く切って、縁石にぶつかりそうになったら、ハンドルを戻すべきなのだ。
さてでは橋下ならどうするか。
大阪の財政再建と大阪都構想についてはぶれずに徹底的に進めるべきだ。それ以外の、例えば国政進出などに関しては、どんどん方向修正すればよい。もちろん1年以内にあるかもしれない総選挙では本格進出はしないというのが条件だが、「進出するかもしれない」と思わせ続けることは重要である。財政再建と大阪都実現が本当に必要なのかどうかは、部外者だから知らないし大きな関心はない。しかし議論好きの彼が国政に進出するには、その前に「業績」が必要なのだ。
近いうちに総選挙があるとすれば、それは新たな方向性が見えてくるというより、「攪拌」の場となるだろう。政界再編の動きが強まるだろう。それまでは既成政党の鼻面を引きずり回して、業績を積めばいい。本格進出はそれからだ。
共感する・・というのは考え方が似ているように想うからだ。
相容れないのは・・・なんでそこまでやるの?と想うことがよくあるからだ。
理屈っぽいところ、議論好きなところ、普通ではない切り口で観るところは自分に似ていると思うので好きだね。
しかし日の丸君が代問題や入墨問題等に関しては、共感はするものの「そこまでやるか」と思ってしまう。もう少しやり方があるのでは・・・と。
当初の原発問題対応については共感できない・・。
女好きなのは共感できるが、そこ(女遊び)までやるか??と違和感を持つ。
つまり理性の部分ではよく似ているが、感性の部分で合わないのだ。でも私が政治家になれなくて、彼が政治家に向いているのは、そういうところがあるから・・・必要悪なのかもしれない。理性だけが強い人は、自制も強くて、行動的になり難い。政治の世界でリーダーシップを発揮するには、感性優先で走ることも必要なのだろう。
原発問題では「ぶれた」とマスコミなどに非難されていた。でも私はそういうところが好きだ。ぶれるというのは柔軟性があることを意味する。ハンドルを強く切って、縁石にぶつかりそうになったら、ハンドルを戻すべきなのだ。
さてでは橋下ならどうするか。
大阪の財政再建と大阪都構想についてはぶれずに徹底的に進めるべきだ。それ以外の、例えば国政進出などに関しては、どんどん方向修正すればよい。もちろん1年以内にあるかもしれない総選挙では本格進出はしないというのが条件だが、「進出するかもしれない」と思わせ続けることは重要である。財政再建と大阪都実現が本当に必要なのかどうかは、部外者だから知らないし大きな関心はない。しかし議論好きの彼が国政に進出するには、その前に「業績」が必要なのだ。
近いうちに総選挙があるとすれば、それは新たな方向性が見えてくるというより、「攪拌」の場となるだろう。政界再編の動きが強まるだろう。それまでは既成政党の鼻面を引きずり回して、業績を積めばいい。本格進出はそれからだ。