今年の夏はよほどのこと(予想外の需要増、予想外の発電機故障)がなければ計画停電はなさそうだ。しかし柏崎刈羽原発の3号機を年内運転再開を希望する東電に対して地元などの抵抗は大きく、根本的な電力不足は容易には解決しそうにない。もちろん生き残っている福島第一原発の5,6号機にしても、福島第二原発の1~4号機にしても、運転再開は絶望的だ。

さて知人が停電対策としてインバータ(自動車の12Vから交流100Vを得る)の購入を試みたが、既に売り切れだったそうだ。我が家にも息子が買っていたものがあったはずだがと思って、物置を探していたら見つかった。130Wと小型だが何がしか使えるかもしれない。扇風機は30W程度だが、起動にはもっと電力を要するらしく、「小型扇風機なら可」というようなことが書いてある。クリーンヒータなどのガス器具も最近は電気で起動するらしく初期に比較的大きな電力を要する。一方で、携帯電話の充電器やノートPCなどはフローティング充電なので大丈夫そうだ。小型TVなら大丈夫と書いてある。
今の車のバッテリーが少し弱ってきているので、新品に交換して、古い電池をフローティング充電しながらインバータを使おうか。だって自動車から配線を延々と引いて、エンジンかけっぱなしというのもどうかと思う。30Ah程度あれば扇風機を数時間以上回せるだろう・・。
イメージ 1
「名所江戸百景」今昔:「芝神明増上寺」
  
読み解き江戸時代:世界標準の日本地図完成、「歩いて測って地図を作る!」
    
街道を行く:甲州道中⑪「下鳥沢宿~大月宿」、中山道⑬「高崎宿」
  
三都&町物語:江戸「上野広小路」、相模「金沢八景」
  
日本全国「藩」事情:「小浜藩」
 
暮らし大全:「江戸の暮らしを支えた、隅田川」「ハレの席には紋付で」「甘~い南蛮菓子」
 
偉人・奇人列伝:「武蔵石寿」