今日は知人の告別式があって東戸塚まで横須賀線で行った。斎場の中は暖房を止め、照明を半分落として節電している。
参列者はえらく少なかった。連絡が行き届かなかったのか、地震の影響で出かけないようにしているのか・・。
告別式に出ていた岩戸在住の人はまだ計画停電はないと言う。ここはハイランドと同じ系統になっているから、理由はハイランドと同じだろう。
杉田(磯子区)に住んでいる人もまだ計画停電はないとのこと・・。近くにスーパーコンピュータがあるので停電しないといううわさがあるらしい。しかしこれは眉唾だ。スーパーコンピューターには自家発電はつき物だ、近所に落雷などがあればいつでも停電の恐れがある。電源バックアップが長時間持たなくても、コンピュータを停めれば済む話だ。近くに東電の高圧送電線が走っているというので、理由はハイランドと同じなのではないだろうか?
三崎(三浦市)の人によると、計画停電はあったそうだ。つまり「三浦半島の田舎のほうは停電しない」という仮説は崩れる。三崎では「金持ちの住んでいるところでは停電しない」といううわさが流れているらしいが、本人も認めるように無理がある仮説だ。
今のところ「高圧送電鉄塔に航空障害灯がある周辺地域は計画停電の対象外になっている」という仮設は崩れていない。この3日間はどこでも計画停電は中止されたので、立証?にはまだ時間がかかる。
長女の住む神奈川区(横浜)でも計画停電はないということだが、23区や横浜駅周辺の都市部は元々計画停電のリストに載っていない・・・社会的影響考慮、混乱回避ということだろう。
なお最近は計画停電や避難所に関する地図情報がグーグルなどからサービスされているらしい。放送局などより手早い対応だ・・どのチャンネルも同じような放送ばかりのテレビなど電気の無駄だ。「計画停波」でもやったらどうか。
参列者はえらく少なかった。連絡が行き届かなかったのか、地震の影響で出かけないようにしているのか・・。
告別式に出ていた岩戸在住の人はまだ計画停電はないと言う。ここはハイランドと同じ系統になっているから、理由はハイランドと同じだろう。
杉田(磯子区)に住んでいる人もまだ計画停電はないとのこと・・。近くにスーパーコンピュータがあるので停電しないといううわさがあるらしい。しかしこれは眉唾だ。スーパーコンピューターには自家発電はつき物だ、近所に落雷などがあればいつでも停電の恐れがある。電源バックアップが長時間持たなくても、コンピュータを停めれば済む話だ。近くに東電の高圧送電線が走っているというので、理由はハイランドと同じなのではないだろうか?
三崎(三浦市)の人によると、計画停電はあったそうだ。つまり「三浦半島の田舎のほうは停電しない」という仮説は崩れる。三崎では「金持ちの住んでいるところでは停電しない」といううわさが流れているらしいが、本人も認めるように無理がある仮説だ。
今のところ「高圧送電鉄塔に航空障害灯がある周辺地域は計画停電の対象外になっている」という仮設は崩れていない。この3日間はどこでも計画停電は中止されたので、立証?にはまだ時間がかかる。
長女の住む神奈川区(横浜)でも計画停電はないということだが、23区や横浜駅周辺の都市部は元々計画停電のリストに載っていない・・・社会的影響考慮、混乱回避ということだろう。
なお最近は計画停電や避難所に関する地図情報がグーグルなどからサービスされているらしい。放送局などより手早い対応だ・・どのチャンネルも同じような放送ばかりのテレビなど電気の無駄だ。「計画停波」でもやったらどうか。