現在のところ東電のHPでは21日までの計画停電予定が公表されている。
転記してみるとグループ別の予定は以下のようになっている。
因みにHP(PDF)は
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110315j.pdf
また各地域の所属グループ(神奈川県の丁目までのリスト)は
http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf

・・時間帯・・・・・・・・15日・16日・17日・18日・19日・20日・21日
A:06:20-10:00・・・・3・・・・・4・・・・・5・・・・・1・・・・・2・・・・・3・・・・・4
B:09:20-13:00・・・・4・・・・・5・・・・・1・・・・・2・・・・・3・・・・・4・・・・・5
C:12:20-16:00・・・・5・・・・・1・・・・・2・・・・・3・・・・・4・・・・・5・・・・・1
D:15:20-19:00・・・・1・・・・・2・・・・・3・・・・・4・・・・・5・・・・・6・・・・・7
E:18:20-22:00・・・・2・・・・・3・・・・・4・・・・・5・・・・・6・・・・・7・・・・・8
予備:13:50-・・・・・・3・・・・・4・・・・・5・・・・・1・・・・・2・・・・・3・・・・・4
予備:16:50-・・・・・・4・・・・・5・・・・・1・・・・・2・・・・・3・・・・・4・・・・・5

これは完全なローテーションだ。従って計画停電予定時刻は1日ごとに早い時間帯に移動することになる。今まで予備の計画停電が実施されたことはないが、これもローテーションだ。

我が家(横須賀市ハイランド)は第3グループなので今日16日はE時間帯で明日はD時間帯、明後日はC時間帯・・・ということになる。

なお産業界から停電スケジュールに関する要望が出ているので、このローテーションは変更される可能性がある。

横須賀市では第1グループと第3グループが混在しているため、無線放送は両方の時間帯を案内している。最初は地域ごとにグループを限定して放送していたが、多分細かな境界に対応できないため(多分クレームがあったため)両方の時間帯を案内することにしたようだ。