イメージ 1

イメージ 2

今日は平成町の商工会議所まで確定申告に行ってきた。
昨年は仕事が少なかったので、青色申告特別控除後の所得はゼロとなった。専従者(妻)給与を半分にしたのに・・・。もちろん事業所得はゼロだが雑所得(年金)があるので課税所得がゼロだというわけではない。しかし今までどうやって節税しようかと考えていたのが嘘のようだ。ま、自由な時間が増えたのでちょうどよかったけどね。
写真は商工会議所の入口だ。その前が駐車場になっていてほぼ満杯状態だった。入口に数台の車が並んでいたので、右折で入ろうとした私は諦めて、ホームズの駐車場に入れた。中に入ると何と30人ほどの行列ができている。こんなの初めてだ。いつもは2月1日前後に行くのだが、大体数人しかいなかったのに・・。今年は何でこんなに多いのだろう。多分早く行き過ぎたのだろうと思った。写真で見るように並んでいるのは現役世代とは思えない年寄りがほとんどを占めている。つまりせっかちな年寄りが窓口開設したらすぐに押しかけているのだ。作成コーナーのほうはもっとひどい行列になっていた。列に並びながら係員とのやり取りを聞いていると、「捺印がない」「源泉徴収票がない」「控えがない」など初歩的な指摘ばかりだ。これでまた行列の進みが悪くなる。私の場合はちらっと一瞥しただけで受領印をポンポンと押し、ホッチキスで留めて、控えを渡してくれて、あっという間に終了。私は国税庁のページで作製しているので、簡単に点検できるようだ。どうせここでは形式的なチェックしかしていないのだから・・。
今年分かったのは国税庁のページで作成すると翌年からは用紙を郵送してこないということだ。彼らも「ムダの削減」はやっているんだ・・。

来年からはやっぱり2月になってから行くことにしよう。今年から電子申告にしようかとも思っていたがやめた。赤字ではメリットないし・・。