イメージ 1

先月右の腰部に痛みが走るようになった。類似の症状はよくあることで大して気にも留めなかった。しかし、今回はなかなかよくならない・・・。

発症するのは常にデスクワークを長くしたときだ。どうもパソコン作業をするときに姿勢が悪いらしい。椅子を変えて対策したこともあって、しばらく問題は起きなかったが・・・。

中高年における腰などの痛みの多くは「筋肉の弱り」に起因している。筋肉が弱くなって骨格を正しく維持できなくなり、関節や神経を刺激して痛みを感じるのだ。

キネシオ(キネシオロジー)テープは筋肉と同じような性状を有するテープということで、弱った筋肉をアシストする働きをするらしい。詳しくはWikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97
あるいはテープメーカ(ピップフジモト、ニチバン、日東メディカル)のサイトを見るとよい。

前傾姿勢に関する筋肉だから上下に走っておるはずだ。妻に頼んで、痛みの起きるあたりに30センチほどのテープを2枚貼ってもらった。2枚にしたのは場所が特定しにくかったからだ。
最初に貼ったときはかなり効果的で痛みがなくなった。しかし汗と風呂で剥がれそうになったので、外してみた途端に痛みが出るようになった。そこで再び貼って二日後にまた貼りなおした。今は3回目のテープ4日目である。そろそろ今夜あたり外してみようかと思う。

神経が過敏になっているのが改善されればテープがなくても痛くはなくなるはずだ。もちろん当分座る姿勢には気をつけなければならない。下旬まではパソコンの前に長く座ることもないので、治るかな?

このテープはずいぶん以前にゴルフ場で「足がつるような場合ふくらはぎに貼っておくとよい」と教えられた買ったのが初めてだった。ふくらはぎに貼ったこともあるが、「つる」というのが頻繁に出るわけでもない(めったにない)ので予防効果を確かめることはなかった。その後、腰肩頚の痛みに際して貼ってきたが、そこそこの効果を発揮してきた。しかし、今回の効き方が最もドラスティック(貼ったらすぐ痛みが和らぎ、はがしたらすぐ痛くなった)だった。

出来事(~8月7日)
生活:梅干の水出しを3時間やったらあまり変化がなかった。そこでまたネット情報を利用して再挑戦。真水ではなく1%程度の塩水に浸け半日ほど置くことにした。さらにはちみつ漬けも予定・・。
運動:筋肉の弱体化が著しい?? Wii Fitを取り出して筋トレでもしようかな。Fitの筋トレは性的なものが多いが、動的な筋トレの新しいソフトが発売されたらしいが・・。
園芸:ゴーヤがどんどん収穫されるようになってきた。今日は今夏最初の漬物作り(醤油と酢と砂糖、胡麻、鰹節に漬ける)をしようかと思っている。今年は余ったものや小さいものはどんどん切って乾燥し、ゴーヤ茶にしようと思っている。