
昨年、食べ終わった種を水に浸けて発芽させたものを鉢に移して育てたものだ。1月の段階では2個のうち1個しか発芽しておらず、もう1個は暖かくなってようやく発芽した。もちろん1月の段階で両方とも発根はしていた・・。
さて、どちらがお兄ちゃん(?)でしょう・・。
茎が細くて葉の広いほうが弟である。身長は30センチ前後で兄のほうが高い。茎色は兄が緑色系で弟は茶色系である・・・兄の葉はもう3回くらい生え変わった。兄の最初の葉は小さかったのに、弟は最初からでかい・・。
兄の葉に茶色い斑点が見られるのは、何かの病気らしい。適当に農薬をかけておいたら、何と!葉がやられてしまった。写真の葉は生え変わったものだが、最初から斑点が出ている。弟のほうはきれいなものだ・・。どんな薬がいいか、だれか教えて!
当面は室内観賞植物として育てて、いずれは庭に植えてやろうかと思う。アボカドの自家栽培をめざして・・。キウイでも失敗しているのに・・。
出来事(~6月26日)
生活:雨戸レールの補修を試みている。昨年新型雨戸を購入したが、ケチって雨戸レールは以前のものをそのまま使用しているので寸法が合わない。戸袋(袋にはなっていないが)への収納時に行き過ぎること、閉めているときに風が吹くとガタの音がすることなどである・・・。暫定対策を施していたが、ひまなので恒久対策をじっしすることにした。材料(木材とプラスチック)はめっぽう安いものを流用できることが分かったが、加工方法では結構てこずっている。新しく購入した工具類のほうが高くついてしまった。ついでに私の仕事場(パソコンから工作まで)を片付けることにした。
運動:Wiiシェイプボクシングのみ・・。毎日100kcalあまりの消費・・。この秋、屋久島に行ってみようと思う。縄文杉を見るためには往復20キロくらいのトレッキング・・・体力も道具(靴など)もない我々夫婦は果たして大丈夫なのだろうか・・。この夏は猛特訓だ!
園芸:夏野菜の苗を種から作っていたが、これらの定植を終わった。新畠を開発?したおかげで、もう少し植える余地があるので、モロヘイヤとパセリの苗を買ってきた。夏らしくなって野菜たちは成長の速度を速めている・・。