イメージ 1

この写真左側は、畑を掘り起こされた跡・・。ここは二十日大根を植えていた場所で、片付けた跡を耕して堆肥等を入れておいたところである。実は別の場所に同様の被害があったので、空いている場所をふさぐ対策と猫よけ粒剤を撒く対策をしていたところ、こちらがやられたものである。ここはその後、ハバネロを植えて、遮光ネットのトンネルを作っておいたので、その後は被害はない。一方、以前に被害のあった場所が、一昨日またやられた。猫よけが効果を失ってきたことも原因だが、生えているほうれん草の苗をなぎ倒すという悪質ぶりである。ここを慎重に掘ってみると、新しい糞が発見できた。これらから最も推定されるのは「犯人」の可能性が高いのは「猫」であろう。以前はたびたびやられて芝生の上にまで糞を残されて参ったものだ・・。また猫との闘争が始まるのかなぁ。私は猫は別に嫌いではないので、入ってきてもなんとも思わないが、作物を荒らす猫の道を外したやつ?とは戦うぞ!
もう一つわずかな可能性としては猫でない生き物だ。1,2年前に畑でねずみの大きいような生き物をチラッと見かけたことがある。妻はフェンスの外でプレーリードッグのような生き物を見たことがある。いずれにしても、正体をはっきりさせたいところだが、最近の被害に関しては犯人を目撃していない。

写真右側は、ずたずたにされたオクラの苗である。2本ずつ定植しておいたものの1箇所で、一晩の間に茎が数箇所で切断された。どうもこれは根切り虫の類らしい。この虫は昼間は地中にいて、夜間に活動するらしい。ちょっと前にアーティチョークの苗が同様の被害を受けた。葉柄がすべて切断されるという被害だった。このあたりはナメクジが出やすい場所だったので、ナメクジ駆除の薬を撒いておいたところ、翌朝ナメクジの死骸がいくつかある傍らで瀕死の虫が転がっていた。時折見かける、「皮の硬い」「黒っぽい」「長さ3センチ前後」の虫である。どうやらこいつが根切り虫らしい。ナメクジは葉を食うことはあっても茎を切ることはないはず・・。
オクラの苗の周辺にもナメクジ駆除剤を撒いておいた。今回は死骸は見当たらないが、今のところ被害は広がっていない。

出来事(~6月14日)
生活:とうとう古いブラウン管テレビを廃棄した。リサイクル指定業者を呼んで引き取ってもらった。リサイクル料金(正確には再商品化等料金)が2835円、収集運搬料金が2000円の合計4835円だった。エコポイントが3000点もらえるらしいので、必要な「排出者控」を受け取った。前日に住宅街を回っている「不用品引取り業者」に直接尋ねてみた。やはり4,5千円必要らしい。それならエコポイントがもらえるほうがいいということで指定業者にした。もちろん家電や不用品の種類によっては無料で回収してくれるものも多い。以前に動かないバイクやパソコンを無料で引き取ってもらったことがある。つまり、部品をばらして転売できたり、そのまま修理して売れるような場合は、引き取り料金なしで引き取ってくれるようだ。よく確かめないと損する・・。
園芸:ほとんどの定植が順調に進んだ中で、アイスプラントが発芽以来ほとんど大きくならない・・原因不明・・お手上げ状態。苗で買ってきたやつはそこそこ育っている・・・今まで4枚食べた。しゃきっとしているがすごく柔らかい、味の癖もない(ちょっと塩味)サラダ(のトッピング?)向きの野菜だ。
運動:Wiiシェイプボクシングのみ。上級エクササイズで失点最小を狙うと結構本気になって汗をかく・・・。これを2本(合計30分)やると結構いい運動になる。明日は館山CCのラウンド・・入梅したけど、たいした雨にはならないだろう。