
いつも朝顔の棚を作っている場所は多数の朝顔の種が落ちるため、毎年大量に自然発芽するのだ。そして、どれがどの品種かよく分からないため、どう間引いていいのかよく分からなくなるのだ。そして、育てたくもない品種に限ってしっかりしていて、育てたいものは数少ない。
そこで昨年は大輪朝顔の種だけ花のうちに目印をつけておいて採取したのだ。
この写真は1週間前のものなので、今はもっとたくさん発芽している。しかし、まだ双葉の状態である。よく分からないのは写真にあるように、葉が黄色っぽいということである。心配なので日当たりのいい場所に移しておいたところだんだん緑色になってきている。ところが別に育てている西洋朝顔(小輪)の双葉は日当たりがよくない場所でも最初から緑が濃い・・。日当たりだけではなさそうだ。
出来事(~5月18日)
生活:ちょっと仕事が忙しい。久しぶりのまとまった仕事なので、なかなか軌道に乗らない。と、言いながらすぐほかの事もやってしまう。半自動作成の請求書と納品書を作ってみた。あまり使ったことのない関数を駆使するので、頭が混乱してくる。マクロで作るほうが簡単だし、いいものができるはずだが、マクロは(ウイルス扱いされて)あまり好まれないので・・。
運動:運動不足。機能実施予定だった館山CCでのコンペも中止になったので、1ヶ月ゴルフなし・・。
園芸:苗も順調に育っている・・。スナックエンドウもどんどん収穫できる。サラダほうれん草も小松菜もトウが立ってきたので、全部抜いた。二人だけの我が家では食べきれない。小松菜は虫だらけ・・・抜いた後に無数の幼虫(青虫、黒虫?・・)・・。