

左は今年買ってきて植えた枝垂れ梅のつぼみだ。
今週中には開花して、来週には見頃になるだろうか。
右は、最近買ってきてとりあえず鉢植えにした南高梅だ。一つだけ花が咲いている。こんな小さな花なのに、立派な梅干ができるほど大きな梅の実がなるのだろうか?
赤しその種も買ってきてあるので、一粒でも梅の実がなったら梅干にしてやる!
開花や着果の様子はまた報告しよう・・。
なお、三浦海岸に河津桜が見頃を迎えたという記事が新聞に出ていた。今年は暖冬で?開花が1週間ほど早いということだ。昨年は2月に出かけて、ほとんど咲いていなかったため、出直した記憶がある。確か3月初めだったはずだが・・。それに比べてうちの梅はおくてだなぁ。
下の写真は我が家の芝生の接写だ・・・なんでそんなことをするのかって?
枯れた芝の間で緑色の芽を出しているのは雑草だ。この雑草は取っても取っても生えてくる厄介なやつだ。放っておけばべらぼうな大きさになる。今が、ちょうど駆除に適した時期なのだ。もちろん除草剤を撒けば苦労はないが、あまり薬剤は使いたくないので、できるだけ「引き抜く」という原始的な方法によって除草している。今の時期芝はまだ芽を出していないので、鮮やかな緑色をしていれば雑草だ。小さいうちなら簡単に根こそぎ取れる。

枯れた芝の間で緑色の芽を出しているのは雑草だ。この雑草は取っても取っても生えてくる厄介なやつだ。放っておけばべらぼうな大きさになる。今が、ちょうど駆除に適した時期なのだ。もちろん除草剤を撒けば苦労はないが、あまり薬剤は使いたくないので、できるだけ「引き抜く」という原始的な方法によって除草している。今の時期芝はまだ芽を出していないので、鮮やかな緑色をしていれば雑草だ。小さいうちなら簡単に根こそぎ取れる。
