
本来、長崎地方では節分に食べられるものらしい。この赤いところが「鬼の腕」に似ている(誰も見たことはないはずだが)ところから、「鬼を退治する」という意味で、節分に「なます」にして食べるということだ。「なます」にするのは、その食感に一番合うからだろう。
出来事(~1月27日)
生活:博物館の市民講座「古文書教室」の通知が届いた。抽選に当たった?それとも定員に満たなかった? とりあえず古文書が一人でも少しは読めるように、同好の仲間作りのために1ヶ月あまり週に1回通うことになる。今年も確定申告の季節・・・妻のインプットした帳簿を整理して決算書を作り、確定申告書を作ってみた。今週中に申告書を提出することにしよう。確定申告の受付は2月16日から3月16日ということになっているが、「還付申告」の場合は1月21日から受け付けられている・・・ということを知らない人は多い。早めのほうが空いているし、還付金も早く振り込まれる。なお、還付ではない申告書は起源前受付はしないのか、と係員に尋ねたことがあるが、「持ってこられたものをお断りするということはありません」という答えだった。そりゃそうだ(でもこれは税務署によっては異なるかもしれない)。
園芸:そろそろ春野菜の準備をしなくちゃ・・・。それとも夏野菜の時期まで畑を休ませておこうか。虫除けネットの中の小松菜を片付けた・・虫除けネットではアブラムシの完全予防はできなかった。こないだ買ってきて植えた枝垂れ梅は蕾が膨らんできたけど、開花は1,2週間先になりそうだ。
運動:Wiiシェイプボクシングに励んで?いる。今日は古文書の会の新年会なので久里浜まで自転車で往復・・。ゴルフもたまには練習しなくちゃ、と思うけどなかなか腰が上がらない。