これはゴルフの帰りに金谷港で買ってきた「山菜の王者 自然薯(千葉産)」だ。このキャッチコピーは包装してあるビニール袋に印刷してあるものだ。これは当然天然モノではない。天然モノなら1万円はするらしいが、これは2本(約1キロ)で2000円だった。長さは1メートルほどある(新聞紙と比較してね)。
ついでにムカゴも買ってきた。しばらく、これで楽しめる。
自然薯を栽培するには、まず苗を育てる。これには二つの方法があって芋を切って種芋にして発芽させるのと、ムカゴを蒔いて発芽させるのがある。ツルが伸びたところで、苗を抜く。縦に二つに割った竹の節を取って、そこに赤土を詰め、苗の根を挟む。これを畑に斜めに埋める。これで2年?ほど待つと出来上がりというわけらしいが、なかなか我が家ではやる気になれない。いい赤土が手に入らないし、畑の面積が足りない。
我が家にはいつの間にか生えた自然薯なのかただの山芋なのか知らないけど、毎年ぐんぐん伸びるツルがいっぱいある、ムカゴも収穫できる。しかし、根はあまり育っていないように見える。1メートル近くも伸びる根に対応できる土壌ではないし・・。
出来事(~1月5日)
運動:今日はO原さん、M田さん、ドクターKと館山CCでラウンド・・荒天に恵まれてよかったが、なかなか調子は上がらない。ドクターKには辛うじて(ハンデ2/ハーフ)勝ったが、O原さんにはスクラッチで負けた。たまにいいショットは出るが、ミスショットが多すぎる。
生活:特許の仕事はぼちぼち始めている。今日も少し残っているレポートのまとめをやる予定。新左衛門の本は、年賀状で「無料進呈」キャンペーンをやったが、反応はイマイチ・・。年賀状って読まないのかなぁ、それともやっぱり興味がないのか・・。
園芸:特に活動なし。
運動:今日はO原さん、M田さん、ドクターKと館山CCでラウンド・・荒天に恵まれてよかったが、なかなか調子は上がらない。ドクターKには辛うじて(ハンデ2/ハーフ)勝ったが、O原さんにはスクラッチで負けた。たまにいいショットは出るが、ミスショットが多すぎる。
生活:特許の仕事はぼちぼち始めている。今日も少し残っているレポートのまとめをやる予定。新左衛門の本は、年賀状で「無料進呈」キャンペーンをやったが、反応はイマイチ・・。年賀状って読まないのかなぁ、それともやっぱり興味がないのか・・。
園芸:特に活動なし。