イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

12月15日は砂村新左衛門の命日だ。毎年(今年で11回目)、久里浜観光協会の主催で「砂村新左衛門祭」が執り行われる。命日に近い土曜日に実施されるので、今年は13日に行われた。
夫婦橋(内川新田の樋門があったところ)そばにある石碑の前(写真)が第一会場だ。ここで正業寺住職が読経したあと、第二会場の正業寺に移動し、本堂(写真)で法要が営まれ、その後境内のお墓(写真)に線香を手向けて、庫裡で食事する・・。
新左衛門は1667年(寛文七年)に亡くなっている。したがって今年はちょうど歿後341年だから、342回忌ということになる。ということは8年後の2016年は350回忌ということになる。私の「野望」は350回忌のときに「新聞やテレビも取り上げる」ほどの、「一般市民も参加する」イベントが開かれるようにすることだ。新左衛門は福井県、大阪市、江東区、横浜市でも活躍した人なので、各市との連動行事にするのがふさわしい。

出来事(~12月15日)
生活:このところ出版の後処理?に追われている。主に寄贈だがこれまでに45冊を寄贈(贈呈)した。今日は市の教育委員会に持ち込んで小学校(教員)向けに寄贈を提案する予定だ。一部の友知人には既に進呈しているが、年賀状で希望者を募る予定だ。また、11冊を買い上げていただいた。出版社からは「紀伊国屋から配本依頼があった」という話を聞いた。年末までには店頭に置かれるのだろうか?
仕事は「合間」にやっている。これも今週中には片付けよう。
園芸:上記のため、ほったらかし。
運動:妻のため?に、Wiiシェイプボクシングを通販で購入した。昨日試しにやってみたが、結構リズム感を要求するし、そこそこの運動になる。妻は継続してやっていて、いい汗?をかいている。出不精夫婦にはちょうどいい??