イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

「牛に引かれて善光寺参り」の伝説がある、定額山善光寺・・・宗派が派生する以前にできたお寺で無宗派である。浄土宗と天台宗の別格本山でもある。仁王門(定額山)をくぐると仲見世が続き、山門(三門)があり正面に本堂がある。山門などは重要文化財で、本堂は国宝である。本堂は創建以来15度の火災に遭い、今の本堂は1707年の再建によるものである。つまり301年目の建物ということ・・。
湯田中温泉郷の一番奥、志賀高原寄りにある上林温泉に行ってきた。まだ紅葉には早いし、1日目は雨霧模様だったので、景色はあまりよくなかった。近くでそば打ち体験とぶどう狩りを楽しんできた。それでも時間がたっぷりあるので、長野に寄って善光寺を訪ねてみたわけだ。多分初めてだと思う。その後。川中島古戦場跡を通った(駐車場が一杯でパスした)あと、元は武田の城で、永く真田十万石の城であった松代城址を見て帰宅の途に・・・。
ところで何故そばを「打つ」と言うのだろう。捏ねて、伸ばして、切っただけで打つという工程はなかった。昔は捏ねるところを打っていたらしいのだが・・。

出来事(~9月16日)
生活:ゴーヤのシロップ漬けを乾燥してドライフルーツに挑戦。しかし、我が家のオーブンなどでは乾燥がうまく行かない。味は結構いけるものができたが、ドライフルーツにするよりシロップ漬けでそのまま食べたほうがいいかもしれない。
園芸:ほうれんそう発芽中・・・依然として発芽率が低い。次回はすじ蒔きではなく高密度にばら蒔きすることにしよう。まだミニトマト、ゴーヤの末期収穫中。一旦終わったナスが再び実を付け始めた。いわゆる「秋茄子」ということらしい。さらにピーマンも新たに芽が出て花が咲き始めた。秋ピーマン??
運動:PGAゴルフ(Wii)はいよいよアマチュアステージ最終段階・・明日はクォリティ・トーナメント参戦予定だ。30位以内でようやくプロになれるらしい。