イメージ 1東京に住む義妹と甥がやってきたので、三崎の「うらり」に案内した。写真はそのとき近くで行われていたマグロの陸揚げ風景だ。マグロなどの海産物センター「うらり」の裏口は海に面していて、そこから遊覧船や城ヶ島への渡船が出ている。その同じ岸壁の外れが陸揚げ場所になっていて、クレーンで船の冷凍マグロの束を陸揚げしている。イメージ 2最近はマグロ漁船も減って、めっきり寂しくなったそうだ。全盛期は岸壁にマグロ漁船が鈴なりになって順番待ちをしていたとのことだ。この日のマグロはどうやら下ろすとすぐ冷凍車輌に積み込んでいたようだ。つまり船ごと買われているようで、市場で競りにかけられることもないらしい。数10m奥には競りの行われる市場もあるが、閑散としている。イメージ 3この日は、マグロのハチの身(頭肉)とカマトロを購入、ついでにいつも買っている以下の塩辛を購入した。また久しぶりにワタ(胃袋)の小さいものを買った。ワタは帰ってすぐ解凍して1時間ほど茹でた。その前にたわしでぬめりを取ってやる必要がある。茹でるとき米を一握り入れるように言われていたのでそうする。柔らかくなるのだそうだ。以前にやっていたのと比べて柔らかくておいしかった。
出来事(~8月14日)
生活:壊れていたパソコンの修理が終わって返ってきたので、ようやくこのページの書き込みも始められる。キーボードの故障という意外なことではあったが、お陰で安く上がってほっとしている(総額9,030円)。汚くなっていたキーがきれいになって、なんとなくさわやか・・・。
このところ義父が逗留したり義妹親子がやってきたり、息子が帰ってきたりとなんとなく賑やか・・。
園芸:とにかくほとんど雨が降らないので毎日水遣りが必要で参ってしまう。キュウリやピーマンは細々と収穫継続中。間違って育ったカボチャは雌花が結構咲いたのに、雄花がまったく咲かず、結局は収穫ゼロで終わりそうだ。ゴーヤが収穫全盛期だ。妻は醤油漬けが好きなので、昨夜は2度目の漬け込み・・。10数個のゴーヤがぶら下がって大きくなってきている。オクラもぼちぼち収穫が始まった。
運動:このところWiiのみ。テニスでどこまで成績が上がるかチャレンジしているが、これが結構汗をかいてしまう。レベルが上がったので、必死でやらないと勝てないのだ。