イメージ 1

これは独鈷組みに3方向から丸穴を開けて分解したところである。
独鈷組みは山形に沿って斜めに嵌めるとすべての面がぴったり合って強度的にもしっかりした継手(柱などの木材をつなぐ方法)になる。
従って上下方向または写真左右方向に丸棒を入れると上下を外すことはできなくなる。写真前後方向に丸棒を入れても抜け防止にはならない・・・せいぜい補強程度である。
従って上下方向(愛情)と左右方向(家族)は単独でも二人をつなぎとめることができるけれど、前後方向(財産)ではつなぎ止められないことを意味している・・・典型例として奥菜恵??
実際のものは各方向から丸棒を嵌めこんで、愛情・家族・財産があいまって二人をつなぎとめる役割を果たしている。そして自然に外れるようなことはない(外すには工夫が必要)。
「さて、どのような形状の丸棒を入れているのでしょうか?」というのがパズルの問題だ。

出来事(4月10日~14日)
生活:またもやカメラが壊れてしまった。従って今週は新しい取材が困難である。来週は三春の滝桜を見に行くので直ってくれなくては・・・・。
園芸:ここのところ雨模様が続くので、水撒きの必要がない。まだ芝生のミミズは根絶していない・・・ダイアジン粒剤が5%のやつでなく3%だから効き目が薄いのかなぁ。寒いので、ズッキーニの種が発芽しそうでしない。プランターのスナックエンドウは既に2回収穫した。ちょっと小ぶりだけど、収穫してすぐ食べられるので楽しい。丈夫で無農薬でまったく手がかからないのもいい。しかし、畑に植えたほうは冬の間は北風、春になっても度重なる強風に痛めつけられて、まだ50cmにもなっていない。
運動:11日のコンペは最終ホールで10打も叩いて、結局96と平凡なスコアに終わった。後半にショットが乱れるくせはなかなか直せない。前半のドラコンが唯一の賞だった。そのほかは、ほぼ毎日のWii Sports・・・ハーフのゴルフは9アンダーの自己ベスト達成、ボウリングは不調から徐々に復調中・・・、妻と組んでコンピュータと戦うテニスは徐々に上達中。いずれも体を動かさなくても手だけでもいいのだけれど、ついつい体を動かしてしまう妻にとってはいい運動になっているようだ。