昨日は三浦海岸の河津桜を見に行った。場所は三浦海岸駅から線路沿いに三崎口方面に歩いて10分程度のところ、京浜急行線路と道路の間、そして小松ヶ池公園に(多分数百本の)河津桜があって、今がちょうど見ごろ(七、八分咲き)になっている。我々はクルマで出かけた・・・三浦海岸から駅を通り過ぎてしばらく行ったところを左折していくと右手に桜が見えてくるのでそこを右折すると、沿線の桜道になっている。その一番奥が空き地を利用した臨時駐車場になっていて1回200円である。そこに車を止めて桜と菜の花と水仙の道を進むと、線路を横切る道がある。そこを進むと小松ヶ池公園がある。
ここは以前は上宮田、下宮田村などの農業用の用水池だったらしいが、自然が残っていて多くの野鳥が泳いでいる。今は何種類かの鴨がいるようだが、私には種類が分からない。ここから戻って、さらに沿線を三浦海岸方向に歩くと、いくつかの物産販売テントが並んでいる。有名な?トラおばあさんが沢庵を売っていたので、試食して買った。確かにうまい。そして駐車場まで歩いて帰った。ちょうど暖かくなったこともあって小一時間の楽しい散歩が楽しめた。
新しいカメラで撮影したものだが、このブログは1ファイル1MB、トータル2MBで制限されているので、サイズの大きいものはアップできない。上の2枚はデュアルサイズ記録したもののうちのサブファイル(320×240の設定)であるが、もう一枚メインファイル(3264×2448)が記録されている。さすがに高精細だが8MBもあるのでは扱いづらい。アップのほうは今までブログで使ってきたサイズ(640×480)である。