

出港間際になると、カモメがいっぱい飛んできてとまっている。細かい種類はよく分からないが、アホウドリというカモメの一種かもしれない。くちばしの色が違うものなど何種類かがいるようで、ユリカモメもいたのかもしれない。
そしてフェリーが金谷を出港すると船の右側を滑空し始めた。船と同じ速度で飛ぶので、数メートル先のカモメを静止状態で観察できる。「こいつら何をやっているのだろうか」と思ったが、それはすぐ分かった。フェリーは車両甲板の上に2階の船室があって、その上に2階の甲板があるのだが、すぐ下の甲板や船室横の通路でえさをやっている人がいるのだ。すぐ下の人は「えびせん」のようなものをやっていた。
カモメは船と同じ速度で滑空しながら、さっと横に寄って人の手にあるえさをくわえて船から離れていく・・というのを繰り返している。結構高度な技術らしく、同じカモメが独占しているようにも見える。えさが空中に飛ぶと、それをキャッチするのが得意なやつもいる。どうやら最下層のカモメは海面に落ちたえさを拾うらしい。海面に降りると置いていかれるから量を稼げないだろう。船に近づくと空気の流れが乱れるらしく、えさを取る時の制御は難しそうだ。
彼らは久里浜港に入港するまで飛び続けた(一部は船で休んでいたけど・・)。鳥は飛ぶ能力に関しては「タフで高性能」だと実感した。鳥の飛ぶ姿を間近に見られるので、子供を連れてフェリーに乗るときは、えさを持って乗るといい。
出来事(2月22日~25日)
運動:昨日のゴルフは天気には恵まれた(一昨日は強風で、今日は雨)。ということは成績は駄目だった?? 西41で「これはいい」と思ったのだが、中49と崩れた。最近食事後に体が硬くなって、引っ掛けショットになってしまうことがたびたびだ・・歳のせい?
園芸:芝生の目土を買ってきた。次に暖かくなったら作業しよう。
生活:デジカメが半壊状態なので発注。そのうち記事で紹介しよう。