妻が大島の椿祭りを見たいというので、今回の日帰り旅行になったわけだが、行ってみたら比較的地味なイベントだった。大島に行くのなら「大島観光に行って、その一部として椿を見てくる」くらいのスタンスがよいだろう。椿祭りは1月下旬から3月下旬まで催される。2月中旬の今はまだ蕾が多いような気がする。今年の冬が寒かったせいなのかもしれない。多分3月上旬ごろが一番の見ごろになるだろう。しかし、椿というものは桜のように一斉に咲くわけではなく数ヶ月間にわたって開花と落下が続くようだ。したがって、どの時期でも花より葉が多く、特に木の下側に花をつけないので、見上げて「わっ!」と感激するような花ではない。大島に数百万本自生する椿は「やぶつばき」(写真)だけでは物足りないので世界、全国各地からたくさんの品種を集めてきて、大島公園に植えていろいろな椿を楽しめるようにしたものだ。したがって大島公園が椿祭りのメイン会場になっているわけだ。しかし、このメイン会場も踊りの舞台と10件ほどの特産品売店屋台が並ぶだけで、大きな広がりはない。
「あんこ」を踊る女性は、全員60歳代もしくは70歳代に見える。大島には近代的な産業がないので、若い人は島を出て就職する・・・したがって年々過疎化する島でもあるのだ。だから「あんこ」がおばあちゃんであるのは必然的なことなのだ。しかし「娘ではない!」と非難するのは当たっていない。「あんこ」は大島では「年上の女の人」を親しみをこめて呼ぶときの呼称だったらしい。「姉こ」が変化したものらしい。東京でも飲食店などで働く女性に呼びかけるときはたとえ70歳くらいのおばあちゃんでも「おばちゃん」よりも「ねえさん」の方が親しみを感じられるのと同じだ。
出来事(2月17日~19日)
生活:仕事はぼちぼち。衣笠の人から地域の歴史を勉強する会で講師をしてくれないかと依頼が来た。「砂村新左衛門しかやれませんけど・・」と引き受けた。4月頃かららしい。こうやって少しでも自分の活動を認めてくれるのは大変嬉しい。仕事そっちのけで頑張っちゃおうかな。
運動:昨日は久しぶり?に館山CC1.5ラウンド。西43、中46、東48と尻すぼみ状態。最初の1ラウンドではドライバーの失敗がほとんどなくアイアン、パターの成功・失敗が交錯する状況だったが、食事後に一変・・・ドライバーが突然絶不調になった。1番から7番までの5回のショットすべてに失敗した。なぜか体(の回転)が止まってしまい、手が先行したり、手と体の動きがばらばらになったりしてしばらく修正できなかった。ようやく、8,9番で修正できたので、次回に引きずらなくてよかった。今度、長男とラウンドする予定なので、一緒に練習に行ってチェックすることにしよう。
園芸:そろそろ春野菜の準備やら、芝生の手入れの準備をしなくちゃ・・・と思いつつも寒くて何もやる気がしない・・。
生活:仕事はぼちぼち。衣笠の人から地域の歴史を勉強する会で講師をしてくれないかと依頼が来た。「砂村新左衛門しかやれませんけど・・」と引き受けた。4月頃かららしい。こうやって少しでも自分の活動を認めてくれるのは大変嬉しい。仕事そっちのけで頑張っちゃおうかな。
運動:昨日は久しぶり?に館山CC1.5ラウンド。西43、中46、東48と尻すぼみ状態。最初の1ラウンドではドライバーの失敗がほとんどなくアイアン、パターの成功・失敗が交錯する状況だったが、食事後に一変・・・ドライバーが突然絶不調になった。1番から7番までの5回のショットすべてに失敗した。なぜか体(の回転)が止まってしまい、手が先行したり、手と体の動きがばらばらになったりしてしばらく修正できなかった。ようやく、8,9番で修正できたので、次回に引きずらなくてよかった。今度、長男とラウンドする予定なので、一緒に練習に行ってチェックすることにしよう。
園芸:そろそろ春野菜の準備やら、芝生の手入れの準備をしなくちゃ・・・と思いつつも寒くて何もやる気がしない・・。