
写真は新しいものを取り付けて古いものを荷台に置いているところだ。バッテリーを挿し込むだけと思っていたら、当たり前だけど鍵も交換しなくちゃならなかった。店に取りに行ったとき、「なんか変なものがくっついているけど何?」と思わず聞いてしまった。鍵はON-OFF用のほかに、取り外しができないようにロックするようになっているので、自転車から古いロックを取り外して付け替える必要があったのだ。
こないだパックの蓋を開けてみたら、中に1.2VのNiMH電池(単3を太く長くしたようなもの)が20個束ねられており、24V、4500mAHと容量が書いてあった。同等の単体電池を買って組み立てようと思ったが、ネットで探したところ1個600円となっていて、安くはならないことに気付き、やめた。しかし12AH程度でこのパックの中に納まりそうなものも売られているので、いつかは「長距離走行用」に買ってみようかとも思う・・・。問題は充電仕様が合うかどうか・・・やってみなければわからない。
ちょっと近所に買い物に出かけたが、当然のことながらパワーは復活した。
出来事(11月20日)
生活:カメラ付インターホンが壊れたのでメーカに電話したら、サービスマンを寄越すという。雨戸の交換のための見積に業者が週末来る予定。これらはまた報告しよう・・。
園芸:アロエを株分けして植えていたものが、ようやく収穫可能な大きさになった。アロエヨーグルトを作る材料として今朝収穫して調理した。葉っぱの脇のとげの部分を切り取って、硬い皮をそぎ取る。結果として中味1060g、皮790gだった。この中味をさっと茹でる・・・苦味を取るためには必要なようだ。茹でるとヌルヌルがなくなるのでもったいないと思って、こないだ茹でないものを試食したらちょっと苦かった。ここまでは私の作業で、ここから先は妻の作業・・・食べごろに細かく切って蜂蜜漬け(ちょっと足りないので砂糖とミックス)にして保存した。
運動:何もない・・・。自転車が復活したから、すこしこれで出かけるようにしようか。ガソリン代も上がったことだし、家にいても暖房代がかかるし・・・。