イメージ 1

ハイランドの西斜面側から富士山が見えることは、これまでも紹介してきた。
ところで、最近ハイランド内で、富士山の見える宅地が新規開発されているのをご存じだろうか。「そんな馬鹿な・・・ハイランドは30年以上前に開発が終わっている」と言われるのも無理はない。ところが、1丁目にあったニチロ(旧日魯漁業)の社宅が取り壊され、あらたに戸建ての(宅地販売か分譲住宅販売かは不明で10戸以上?)宅地にリニューアルされているのだ。今、宅地内道路や下水溝が作られている。
写真はその敷地から見える富士山の夕景だ。今の季節はもやがかかっていてはっきり富士山が見えることは少ない。YRP方向を望むと、NTT通研のビルの向こうに富士山が見えるのだ。冬なら、もっと空気が澄むので、冠雪した富士がもっと鮮やかに見える。2階から見るほうがよく見えるだろうけど・・。
この宅地を開発しているのは、ノボリによれば「アスカ住販」という会社だ。この会社は、ここから富士山が見えることを知っているのだろうか。「ハイランド富士見が丘」とでも命名して売り出せば、見学者殺到・・・というわけにはいかないかな(笑)。西北斜面だけど宅地は割りと広々していそうなので、日当たりはそう心配ないだろう。東京湾側(北側)も一望できて、東京や横浜の花火大会も見える(もちろん小さくて音など聞こえない)。
このブログのおかげで売れ行き好調だったら、コンサル料をもらいたいくらい・・・(笑)

出来事(8月8日~14日)
生活:このところ仕事に追われていてちょっと大変。世の中お盆休みだけど、現役世代が休んでいる間に、調査をやって、休み明けに間に合わせるのが、我々OB世代の役割だけど・・・。
園芸:このところゴーヤ収穫最盛期。1日に数本採れるので、さすがに食べきれない。昨日は、隣の2軒のご主人と顔を合わせたので、3本ずつ押し付けプレゼントしておいた。それでも、在庫が有り余っているので、今朝は何本か薄切りにして、天日に干しておいた。乾燥ゴーヤを作って、保存の利くチップスにする実験を行う予定だ。昨年唐揚げ風に作ってみたが、何だかべとべとしてよくなかった。今年は乾燥後にオーブンで焼くのを試してみよう。
運動:何もする気がしない。と言いつつも明後日にゴルフの予定が入った。