イメージ 1

写真は遠くの水源から導いた水を谷越しに城砦都市セゴビアの東部に運ぶ水道橋(西端アルカサルまでは地下)、ローマ帝国のトラヤヌス帝の治世下で築かれたので、ローマ水道橋と呼ばれる。花崗岩のブロックを積み上げ、セメントも金具も用いずに作った見事な構造物・・・コンピュータのない1世紀に作って、今でもびくともしないのは凄い! それぞれの石の表面に窪みがあるのはなぜだろうと思ったら、そこを引っ掛けて持ち上げたのだそうだ。納得。
未だに時差の影響を受けて寝付けない日々が続く。向こうに着いた時はその日から対応できたのに、逆廻りに弱いのかなあ。まあ、明日のゴルフで何とか解消しよう。
昨年来「晴れ男」を宣言しているが、スペインでも雨具を使うことは一度も無かった。その少し前までマドリードは雨続きだったそうで、南部も我々が通り過ぎた後に雨が降る・・など「晴れ男」ぶりは健在だ。しかし、自分では自信があるわけではないので、常に傘を持ち歩いている。しかし、明日のゴルフも「晴れ」は間違いない。

出来事(4月23日~27日)
生活:旅行で3kg太ったと思っていたら、帰った翌々日までに0.5kg増になっていた。つまり、2kg程度は排泄予定物だった?? というわけで、リバウンドはほぼ心配なし。ただし、旅行中毎朝順調に出ていたものが、時差で夕方になったり、出なかったりと不調気味。早く調子を整えなくっちゃ・・。今は、砂村新左衛門の研究論文作成で忙しく晴耕雨読ならぬ「昼耕夜書」だ。これも不眠の原因?
園芸:旅行中さほど日照りがなかったらしく、スナックえんどうが枯れずに、収穫できたが、水をやらなかったらこの二日の晴れでもうしんなりしている。幸運だったということか。今日はズッキーニの定植と小松菜の間引きをやった。畑の一部分だけ虫にやられているので、変だなあと思っていたが、原因を思い出した。それは前回もやられた「なめくじ」だ。なめくじ駆除剤を撒いておいたのでもう大丈夫だろう。もうすぐゴールデンウイークに入るが、そのほかの種まきや苗(キュウリ、ピーマンなど)の定植で忙しくなりそうだ。
運動:こないだ古文書の会と図書館に自転車で行っただけ。明日はちょこっと運動・・。