

1枚目は左に三浦海岸を臨みながら、三崎方面の山並みに沈む夕陽だ。雲が少しあれば夕焼けになってもっときれいなのだけど、今日は晴れているからこんなものかな・・・。
2枚目は、それからしばらくしてからの富士山・・・。今の季節、太陽は富士山よりずっと左側(南側)に沈むので、一緒に撮ることは難しい。富士山がもっと右側(北側)に沈む夏には、空気が澄んでいないことが多く、これまた写真に撮るのは難しい。今日は富士の辺りには少し雲がかかっているし、ちょっと霞んでいるのでシャープな画像は無理だった。シャッターチャンスを待ってしばらく車で待っていたが、その間に富士を拝んでいく人が3人ほど・・・さすが日本一の富士は今でも信仰の対象になっているのだ。
よいお年を!
出来事(12月30日~31日)
生活:いよいよ大晦日。明日は元旦だけど・・・どうしようか。うちは半分?喪中みたいなものだから、どうしようかな。結局、松飾はやめた。餅は作った。雑煮とお節くらいはやることになっている。初詣も行こうということになっている。初詣は1年の無事を祈る、すなわち厄払いするのだからお祝いではない。TVで「明治神宮や鶴岡八幡宮など神社は人の死を穢れるものとしているので喪中は行くべきではないが、成田山や川崎大師などお寺の場合は問題ない」と言っていた。しかし、これも間違いだ「神道で体が穢れているとされるのは喪中ではなく忌中であり、四十九日まではお宮参りをしてはいけない」というのが正しい。まあ、現代、こういうことをどう解釈するかは、それぞれの勝手だけどね。
園芸:スナックえんどうの支柱を立てた。晴れているというのにめっちゃ寒い。というか北風が冷たくて、手が切れそうだ・・・。そう言えば、柿ノ木の剪定もまだやっていなかったなあ。物置の屋根に登るのはもっと寒そうだなあ。風のない日にしよう・・・。
運動:何もしてない。