イメージ 1

先週は比叡山大霊園で法事があって、そのついでに旅行していたので久しぶりの我が家だ。
25日にさなぎになり始めたときは幼虫の色柄はそのままに固まっていたが、帰って見ると茶色のさなぎらしい色形になっていた。大きさも小さくなったような気がする。今日はさなぎになり始めてちょうど7日目…1週間から10日で成虫(蝶)になるということなので、「変身」の瞬間を見ることができるかもしれない。さなぎは二つあるので、深夜から早朝にかけて羽化するのでなければ見られるのだが…。

出来事(9月26日~10月1日)
生活:今回の旅行は法事のついでに観光旅行をし、趣味で調べている砂村新左衛門の生地(福岡県鯖江市)と青壮年時期の活躍地(同坂井市三国)を訪問して資料を探すという風に目的が多岐にわたったので結構大変だったが、それぞれに有意義なものになった。個別のことでここに書けることがあったら、そのうち書くことにしよう。
園芸:留守中畑やプランターの植物も特に枯れたりすることもなく無事だった。今朝、オクラとゴーヤ、ピーマンを収穫。ゴーヤとピーマンはもう最後だ。カラーピーマンはまだだけど・・・。オクラも最後に近づいているけど、今日は一食分くらい取れた。10cm以上になってしまったものもあるけど。
運動:旅行中に一部、滝見などで歩くこともあったが、ほとんど車の運転での移動だったので、運動不足は否めない。さらにおいしい北陸の魚料理をたらふく食べたので、体重計に乗るのが怖い。