一昨日、今日とピーカン&大雨の繰返しだ。一昨日の三浦半島の雷は久しぶりに凄かった。稲光と雷鳴が同時つまり直近落雷があって、さすがに飛び上がるほどの衝撃だった。そう言えば何年か前に我が家の敷地内の電柱に落雷(たぶん)したときは、もっと強烈で、家の中が白い光であふれ?、1秒ほど瞬間停電した。そして長男が使用していたISDNアダプタが破壊してしまったのだ。
今日は、久里浜に自転車で買い物に行った妻から電話があって、「今土砂降りだけど洗濯物を入れてくれた」と言われたが、久里浜から約2km南の我が家では雨が落ちている様子がない。北側の空を見ると確かに数百m先に真っ黒な雲が見える。洗濯物を取り入れ始めるとぽろぽろ降りだしたので、事前予報としては役に立った。その後、少し雨が降ったが土砂降りと言うほどではない。そうするとまた妻から電話があって、「途中まで帰ったが土砂降りで雨宿りしている」と言う。やはりこちらはぱらぱら降っている程度だが、しかたなく車で迎えに・・・。ちょうど中間地点の神明小学校付近で自転車を折り畳んで帰った。そのあたりは明らかな大雨のあとが道路にも見られたが、ハイランドの道路はアスファルトの一部が乾いていて、全く異なる。これくらい局地的な雨は最近では珍しい。
「子どもの頃は、よく突然の夕立(直後にまたピーカン)があったなあ」と思い出した。盛夏らしくていいか・・・。

出来事(8月12日~14日)
生活:昨日はハイランドみこしの日。好きな人たちがいて新興住宅地の割には大変本格的な神輿になっている。稚児行列やお囃子まであるのだから本格的だ。その日の朝、浴室修理完了・・・なんとなく不安はあるが、機能的な問題ではないから、まあいいか・・・。
園芸:ゴーヤ2個目(やや白っぽく細長いタイプ)収穫。トロ箱に小松菜の種をまいたら、翌日には発芽・・・。妻がポインセチアの2回目のカットをやったので、何本か挿し木しておいた。アロエの株分けをするため、子株を抜いた。7~10日ほど乾燥させてから植える必要があるので、物置に保管・・。
運動:なし。暑くてそれどころ?ではない。