

これは一言で言えば「軽い覚醒剤のようなもの」「タバコよりも眠気覚ましには効果的なもの」だ。原料は檳榔椰子の木の実(熟していない軟らかいもの)だ。蒸したり粉にしたりさまざまな加工した製品もあるらしい。この実は噛むとガムのような食感らしい。さほどうまいものではないらしいがタバコだって吸わない人からすればまずいものだ・・。ガイドの説明では長距離トラックの運転手などが常用するほか、不良やチンピラが勢いを付けるために利用するらしい。妻は花蓮の運転手兼ガイドが時折これを口に運んでいるのを目撃している。もちろん覚醒効果があるということは習慣性がある点でも、タバコや覚醒剤と同じだ。今のところ政府はこれを規制したりしていない。それどころかいたるところで檳榔椰子の栽培が行われている。いい写真は撮れなかったので紹介できないが、細い椰子の木の葉の下に無数の粒々の実がなっていて、熟すと黄色くなるが青いうちに収穫するらしい。バナナなどより栽培が簡単で檳榔椰子の栽培は増えているらしい。
出来事(7月15~19日)
仕事:旅行のつけが回ってきて、三日の内に定例の仕事2本を片付けなければならず、ちょっときつかった。さらに昨日は新しい仕事の打合わせ・・・。高速仕事人のM木さんと発展意見人のAさんがパートナーなので楽しい仕事になるのか、忙しい仕事になるのか・・・今のところ未知数は多い。
今日から妻の青色申告専従者となるための業務訓練予定・・・。
生活:しそ酢を毎日(旅行中も)飲んでいるけど効果は?? やはり食事を減らすか運動するかしないと無理かな?
園芸:キュウリができすぎて困る。米ナス1個収穫・・・おいしかった。ミニトマトの収穫ペースはまあまあ。オクラとピーマン、ゴーヤもどんどん成長してきたが、収穫は来月か・・・。このところ雨で芝刈りもできない・・・。
運動:何も・・・。自転車に乗る機会もない・・・。