イメージ 1

4月1日、今日は暖かくなりそうだ。隣の桜は多分ソメイヨシノ・・。写真は早くから咲き始めたあたりだが、一部の花が散って、葉(芽)が出始めている様子がわかる・・・。

ソメイヨシノはオオシマザクラと エドヒガンの雑種で江戸染井村の植木屋が吉野桜として売り出したことが名前の由来である。ソメイヨシノは種子が発芽することはまれで、接ぎ木や挿し木で増やすのだ。そのため?遺伝子に欠陥が発生しやすく寿命が短いそうだ。60年寿命説というのがあるらしく、これは全国各地で大変な問題になるかもしれないと言われている。なぜかと言うと、日本の各都市は先の戦争で焦土と化してしまったためいっせいに復興されたわけだが、その復興のシンボルとして主な公園に多くの桜が植えられたのだ。つまり、ちょうど今全国の桜が一斉に寿命を終えようとしているのであり、各自治体は多大な負担を強いられるのではないかと言われているのだ。

昨夜「野崎幹子ソプラノリサイタル」で会った高校時代の同窓生Iさんは「樹木診断」をビジネスにしている会社の社長さんだった。樹木をCTスキャンのようにして輪切り画像を作成して診断するのだそうだ。「国内唯一の会社」と自慢?していたので、ブレイクするかもしれないぞ・・。
(なぜ私がリサイタルかって?野崎幹子は高校の同級生だったのだ・・野崎さんの歳がばれる?)

出来事(3月31日~4月1日)
生活:昨日は新宿で野崎さんのソプラノを聞いて、イタリア料理店で彼女はじめ同窓生が歓談するという高尚な時間を持った。
仕事:というわけで仕事は何も進展ない。
運動:お休み・・そろそろゴルフ練習に行こうかな・・。
園芸:水遣り程度・・。二十日大根が発芽しない・・。