明日は節分、明後日は立春、まだまだ寒い日が続くが、植物たちは春に向けて着々と準備を進めている。
花の国のお花畑は、ポピーが育っている(はず)。房総の温室では既に咲き始めているが・・・。多分3月ごろにならないと咲かないとは思うが、待ちきれないので、時々観察に行くことにした。
写真は、2月2日の花畑全景と、一部の望遠写真。小高いほうはビニルのマルチングがしてあり、その中はうかがうことはできないが、まだ花茎が伸び始める時期ではないことは確かだろう。下(入り口近く)のほうの苗はあまり生長が芳しくない(?)。ウチの庭に蒔いたのと大した差がないように見える。やはり厳冬のせいだろうか・・。
出来事(2月1日~2日)
仕事:午後あたりから始めようか。
生活:アレルギー(蕁麻疹)の薬をもらいに病院に行った。軽症になってはいるが治ってはいない。やはり体質改善には時間がかかる・・・。この薬は、アレルギー性鼻炎の薬でもある。私は、ダニ・ダストに敏感で、去年からスギ花粉にも感じるようになった。スギ花粉の季節を迎えて、予防的に毎日服用することにする。居間の空気清浄機は既に24時間稼動に入った。去年の場合、外よりも室内でくしゃみを連発したからだ・・。多分、花粉とダストの複合作用なのではなかろうか。
ゴルフ:休み。そうだ、サイパンの写真をみんなに送らなくちゃ・・。
園芸:雨があまりかからないプランターに水遣り・・・。カブはあまり成長しない・・・原因不明。